- 九州 最新 四季の花々 2022.3.13~
- 福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-6-4(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-5-28(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-5-21(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-5-14(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-5-8(月)
- 福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-30(日)
- 福岡市植物園 春のバラまつり 4/25(火)~5/7(日) 状況をご紹介 2023-04-28(金)
- 福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-23(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-16(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-9(日)
- 福岡市 最新 六本松の桜Ⅲ~舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-2(日)
- 福岡市 最新 西公園の桜 (上之橋 ~平和台~潮見櫓~西公園) 2023-03-29(水)
- 福岡市 中央区 六本松~梅光園~別府 桜 2023-3-27(月)
- 福岡市 最新 六本松の桜Ⅱ~舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-3-26(日)
- 福岡市 最新 六本松の桜~舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-3-19(日)
- 平戸市 最新 桜、その他情報 平戸大橋~亀岡神社~平戸城 2023-3-14(火)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-3-12(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-3-5(日)
- 福岡-佐世保-平戸 最新 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-2-27(月)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-2-19(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-2-12(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-2-5(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-29(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-22(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-15(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-8(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-1(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-12-25(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-12-18(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-12-11(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-12-04(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-11-27(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-11-20(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-11-13(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台~潮見橋~大濠公園~日本庭園~NHK福岡放送センター 2022-11-06(日)
- 福岡市 最新 鴻臚館広場 平和台~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-10-30(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-10-23(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-10-16(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-10-09(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 潮見橋~大濠公園~三の丸スクエア~NHK福岡放送センター 2022-10-02(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-09-25(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-09-18(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-09-11(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-09-04(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-08-28(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-08-21(日)
- 平戸市 根獅子の浜 情報 2022-08-17(水)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-08-07(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-31(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-24(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-17(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-10(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-03(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-06-26(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~潮見橋~大濠公園~護国神社前(裏側) 2022-06-19(日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-06-12(日)
- 福岡市 最新 筥崎宮 あじさい苑 開苑 期間 6月1日(水)~30日(木) 2022-06-08(水)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 牡丹・芍薬園~名島門~潮見橋~平和台まで 2022-06-06(月)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 睡蓮(スイレン) 花菖蒲園~潮見橋~平和台まで 2022-05-31(火)
- 気になっていた花 ブーゲンビリア II 2022-05-29(日)
- 気になっていた花 ブーゲンビリア 2022-05-28(土)
- 近くの散歩コース これから紫陽花(アジサイ)の時期、その後Ⅲ 2022-05-27(金)
- 近くの散歩コース これから紫陽花(アジサイ)の時期、その後II 2022-05-20(金)
- 福岡市植物園 紫陽花スミダノハナビ ガクアジサイ 開花 バラ園 2022-05-18(水)
- 近くの散歩コース さくらんぼ🍒 珍しい花 これから紫陽花(アジサイ)の時期、その後 2022-05-15(日)
- 近くの散歩コース これから紫陽花(アジサイ)の時期、その後 2022-05-11(水)
- 近くの散歩コース これから紫陽花(アジサイ)の時期 2022-05-06(金)
- 福岡市 最新 大濠公園 福岡市美術館~舞鶴公園 名島門まで 2022-05-02(月)
- 近くの散歩コース 一人一花 みんな頑張ってます 2022-05-01(日)
- 観葉植物 カラー 山野草 斑入りツワブキ(蛍斑) 2022-04-29(金)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 藤棚~NHK福岡放送センターまで 2022-04-22(金)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 2022-04-17 (日)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 2022-04-15(金)
- 福岡市 最新 舞鶴公園 2022-04-08
- 福岡市 最新 友泉亭 2022-04-01
- 福岡市 最新 桜 続報 2022-03-27 3ヶ所
- 福岡市 最新 桜 続報 2022-03-25
- 福岡市 最新 桜 続報 2022-03-20
- 平戸市 最新 桜 情報 2022-03-19
- 福岡市 最新 桜 その他 情報 2022-03-16
- 福岡市 最新 桜 その他 情報 2022-03-14
- 福岡市 最新 桜 情報 2022-03-13
九州 最新 四季の花々 2022.3.13~
※ ご紹介済み“主題タイトル”は上記↑”目次[開く]”をクリックし、一覧から番号横の目的“主題タイトル”を更にクリックすることで詳細内容にジャンプします。
右下はおすすめリンクです。後程、見て頂ければ幸いです。・・・
絵 水彩画 おすすめ 風景
おすすめ お土産 ちょっと良いね
最新トピックス
福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-6-4(日)
今日は朝から晴、途中から曇り空、何時ものスタート、護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、前回と同様、行く途中、護国神社前交差点を渡った右の池、花菖蒲と、睡蓮の白、黄色、ピンク(色の種類は、白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫があるようですが・・・)、今日も更に睡蓮も開花し綺麗な赤を沢山見ることができました。
続いて道沿いの花菖蒲園へ・・・今週も開花真っ最中、見頃です。複数枚カシャッ・・・、更に奥の方に紫陽花も・・・
鴻臚館広場の何時もの花壇、新たに整備され、写真のお花が植えられていました。今日の広場は何も無く、広々としていました。
上之橋御門跡からのお堀、更に蓮の葉が増え、畦道まで降りて葉が一段と大きくなっていました。
・潮見櫓へ・・・
潮見櫓まで移動、お堀、黄色の睡蓮、花も先週より増えて開花していました。美しい色のザクロの花、前回より更に、つぼみも増え、何って色が綺麗、今日は紫陽花、睡蓮、バックにl櫓、こんなマッチングはここだけの最高のものです。潮見櫓の門方向に歩いていくと、 先週から更に開花中の紫陽花が色を付け始め、更に美しくなっています。
潮見櫓の門をくぐって、紫陽花も多い牡丹芍薬園へ・・・ 先週よりかなり色付き始めているのが2、3割程度でしょうか? 来週からが期待ですね~
・大濠公園へ・・・
今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日も多数のランニング、散歩の方も多めでした。
大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・ 今日も整備されていました。何時も整備ご苦労様です。
今日のくじら公園・・・
少なめの親子ずれ・・・ 花壇の花は全て終わり、全て整備中、一部の花壇で整備されていました。スターバックス手前から左折して、舞鶴公園入口付近を見たらから花壇が整理され、前回と同様パスさせて頂きました。戻って、スターバックス過ぎたところで下記2枚をカシャッ・・・
美術館に移動・・・ 今日は、何時も気になっていた木(先端の葉っぱが部分的に黄色)を1枚は大好きなNHKのパラボラアンテナを背景に1枚、もう1枚は日本庭園の入り口を背景にカシャッ・・・
さつき橋入口まで、小さいながらも可愛いピンク色、シモツケ(バラ科)の花が開花中・・・今回も景色と共に複数枚をカシャッ・・・
さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところ、今日も数十匹の大きい鯉、今日も白の鯉をカシャッ・・・
ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩場所、今回のポールも空いていました。どんぐり公園、数組の親子が遊んでいました。最後の写真、NHK福岡放送センター、久留米つつじも終わり、新たに整理され花壇の花が綺麗な色を付けていました。
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-5-28(日)
今日は朝から曇り空、何時ものスタート、護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、前回と同様、行く途中、護国神社前交差点を渡った右の池、花菖蒲と、睡蓮の白、黄色、ピンク(色の種類は、白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫があるようですが・・・)、今日は更に睡蓮も開花し綺麗な赤を沢山見ることができました。
続いて道沿いの花菖蒲園へ・・・開花真っ最中で見頃。複数枚カシャッ・・・
途中、平戸つつじが終わったところに久留米つつじが更に開花し、2枚をカシャッ・・・
鴻臚館広場の何時もの花壇、新たに整備され、写真のお花が植えられていました。広場では昨日から、わんだふる 舞鶴公園 2023 ~福岡春のワンコまつり~ 2023年5月27日(土)・28日(日)で多数のテントが張られていました。上之橋御門跡からのお堀、1週間で更に蓮の葉が増え、反対側は更に増えていました。
・潮見櫓・・・
潮見櫓まで移動、お堀、睡蓮の花も先週より増えていました。美しい色のザクロの花、前回より更に、つぼみが増え、本当に色が綺麗、紫陽花とのマッチングも最高・・・ 潮見櫓の門方向に歩いていくと、 開花中の紫陽花が色を付け始めています。これも更に美しく・・・
潮見櫓の門をくぐって、紫陽花も多い牡丹芍薬園へ・・・ 一部のみ色付け始めてましたが、まだまだでした。
・大濠公園へ・・・
今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日は多数のランニング、散歩の方も多めでした。
大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・ 今日も整備されていました。何時も整備ご苦労様です。
今日のくじら公園、多くの親子ずれ・・・ 花壇の花は全て終わり、全て整備中でした。
スターバックス手前から左折して、舞鶴公園入口付近を見たらから花壇が整理され、前回と同様パスさせて頂きました。戻って、スターバックス過ぎたところでも今回はパスさせて頂き、美術館に移動・・・ 2Fからの景色、何時もの多数の鉢、パンジー中心の美しい花を維持してました。
さつき橋入口まで、小さいながらも可愛いピンク色、シモツケ(バラ科)の花が開花中・・・今回も景色と共に複数枚をカシャッ・・・
さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところ、今日も数十匹の大きい鯉、今日は白の鯉も泳いでいました。
ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩場所、今回もポールも空いていました。どんぐり公園、数組の親子が遊んでいました。最後の写真、NHK福岡放送センター、ここも整理され、植え替えられた花壇と久留米つつじをカシャッ・・・ 昨日は六本松サテライト、生中継の途中(事情があり遅れてしまいました)でも受け入れて座席までご案内頂き感謝しています。
最後、昨日まで行っていた田舎の額紫陽花と残っていた久留米つつじ、南天の花を加えました。
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-5-21(日)
今日も朝から快晴、何時もより早めのスタート、護国神社経緯(神社では昨日から第44回 護国神社 蚤の市 開催されて賑わってました)で南丸多聞櫓へ、の前回と同様、行く途中、護国神社前交差点を渡った右の池、花菖蒲と、睡蓮の白、黄色、ピンク(色の種類は、白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫があるようですが・・・)、今日は更に睡蓮も開花し綺麗な色を沢山見ることができました。
続いて道沿いの花菖蒲園へ・・・随分と開花していました。これから見頃になると思われます。複数枚カシャッ・・・
途中、平戸つつじが終わったところに久留米つつじを1枚カシャッ・・・ 鴻臚館広場の何時もの花壇、新たに整備され、写真のお花が植え付けられていました。広場ではカレーフェスが昨日から開催されており、複数のテントが貼られ準備中でした。
上之橋御門跡からのお堀、1週間で更に蓮の葉が増えています。お堀の畔にシラサギが降りて餌を探していました。
・潮見櫓・・・
潮見櫓まで移動、前のお堀、美しい色のザクロの花、前回より更に、つぼみが増えていました。本当に色が綺麗・・・睡蓮の花も先週より増えていました。潮見櫓の門方向に歩いていくと、 開花中の紫陽花が徐々に色を付け始めています。これも更に美しく・・・
・大濠公園へ・・・
今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日は多数のランニング、散歩の方も多めでした。
大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・ 今日も整備されていました。何時も整備ご苦労様です。
今日のくじら公園・・・
多くの親子ずれ・・・ 花壇の花は全て終わり、全て整備中でした。
スターバックス手前から左折して、舞鶴公園入口付近を見たらから花壇が整理され、今回はパスさせて頂きました。戻って、スターバックス過ぎたところ、の歩道側の花壇に蝶々が・・・タイミングよくカシャッ・・・ 花壇もマーガレット、パンジー中心で頑張っています。
下記2枚目、美術館に移動・・・ ここは多数の鉢にパンジー中心の綺麗な花をカシャッ・・・
さつき橋入口の手前から、例年通り、小さいながらも可愛いピンク色、シモツケ(バラ科)の花が咲き始めていましたので今回も景色と共にカシャッ・・・
さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところ、今日も日差しがさしている箇所に数十匹の大きい鯉が泳いでいました。カシャッ・・・
ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩場所、今回もポールも空いていました。どんぐり公園、数組の親子が遊んでいました。最後の写真、NHK福岡放送センター、ここも整理されていましたので 残った花壇と久留米つつじをカシャッ・・・
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-5-14(日)
今日は朝から晴、何時もより早めのスタート、護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、5月8日(月)の前回と同様、行く途中、護国神社前交差点を渡った右の池、花菖蒲と、睡蓮の白、黄色、ピンク(色の種類は、白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫があるようですが・・・)、今日はシラサギを見ることができました。
続いて、道沿いの花菖蒲園の花菖蒲はどうなっているかなぁ~と思いつつ進んでいたら・・・
咲き始めていました。下記の数枚カシャッ・・・
上之橋御門跡からのお堀、少しづつですが蓮の葉が増えています。平和台交差点前の花壇には色んな花が咲き誇り、またまた思わずがカシャッ・・・
・潮見櫓・・・
潮見櫓まで移動、前のお堀、睡蓮の花が先週より増えていました。 美しい色のザクロの花、前回より更に、つぼみが増えていました。本当に色が綺麗・・・潮見櫓の門方向に歩いていくと、 開花中の紫陽花が徐々に薄紫色を付け始めています。これも何という美しさ・・・
・大濠公園へ・・・
今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日は多数のランニング、散歩の方も多めでした。
大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・ 今日も整備されていました。何時も整備ご苦労様です。
今日のくじら公園、多くの親子ずれ・・・ 花壇の花は全て終わり、全て整備中でした。
スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からマーガレット、パンジー、ビオラも綺麗な花壇継続中です。戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で継続して4種類のビオラも雑草に負けつつ、隣の花壇もマーガレット、パンジー中心で頑張っています。
美術館に移動・・・ ここは多数の鉢にパンジー中心の綺麗な花を複数枚カシャッ・・・
さつき橋入口の手前から、例年通り、小さいながらも可愛いピンク色、シモツケ(バラ科)の花が咲き始めていました。
さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところ、今日も鳩、カモも・・・今回は数十匹の大きい鯉が泳いでいました。カシャッ・・・
ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩場所、ポールも空いていました。どんぐり公園、数組の親子が遊んでいました。
最後の写真、NHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、綺麗な色で多種の相変わらず素敵な花壇となっております。
今日は何時と違うコースで帰ったところ、評価の高い本格珈琲専門店 珈琲美美 (こーひーびみ)とBIOTOPと書いたお店の前にレモンの木があったので上げさせて頂きました。
後で調べたらBIOTOP FUKUOKA イタリアン ここも有名店の様です。
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-5-8(月)
昨日は雨で失礼しました。本日は仕事休みのため、 何時もと同じスタート、未だ肌寒い日で風も強い・・・護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、行く途中、護国神社前交差点を渡った右の池、花菖蒲と、睡蓮の白、黄色、ピンク(色の種類は、白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫があるようですが・・・)、カモを見ることができました。
道沿いのツツジも数本を残し、殆ど終わっていました。そのままフジ棚へ・・・フジも完全に終わっていました。フジ棚の奥にある牡丹芍薬園(上の写真から)、入口からバンカー・ヒルと白色のアルプスの芍薬、ツボミもありましたが、大半は散り始め、奥の方(上の写真から)も半分は散っていました。
今回はアップは散り始めているため全体の撮ったものを上げさせて頂きました。今週迄でしょうね・・・
続いて鴻臚館広場へ、何時もの花壇は共に枯れかけており、近くにある黒田茶屋横にあるパンジーの鉢を撮らせて頂きました。(下写真)
潮見櫓まで移動、昨年と同様、美しい色のザクロの花が咲き始めていました。お堀には睡蓮の花が先週より増えていました。今年は早い・・・ 同時に櫓入口沿いには紫陽花が開花準備中・・・
・大濠公園へ・・・
今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日は月曜日、今までになく、少数のランニング、散歩の方も少な目でした。 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ(上の写真から)・・・ 今日は整備もなく、数枚を上げさせて頂きました。何時も整備ご苦労様です。
今日のくじら公園・・・数名いましたが少ない感じでした。 花壇側は殆ど植え替えのためか何もありませんでした。スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジー、ビオラも綺麗な花壇継続中です。(上の写真) 戻って、スターバックス過ぎたところの花壇はちょっと雑草が多くなっているため今回パスし、美術館に移動・・・、本日は休館日でしたが、花壇等の水やりは業者の方が入っており、綺麗な花壇、数枚カシャッ・・・
さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところ(上の写真)、今日は鳩も・・・数匹の大きい鯉が泳いでおり、カシャッ・・・ 又 この付近の花壇、まだマーガレット関連の花が残っていました・・・
ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩場所、ポールも空いていました。どんぐり公園、数組の親子が遊んでいました。
最後の写真、NHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、綺麗な色で多種の相変わらず素敵な花壇となっております。
今日は以上になります。今週も頑張りましょう・・・
福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-30(日)
今日も朝から低めの外気温15℃ 何時もより遅めのスタート、護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、多聞櫓の手前から道沿いのツツジも数本を残し、殆ど終わっていました。そのままフジ棚へ・・・フジも若干残っていおり、数枚をカシャッ・・・
・牡丹芍薬園・・・
フジ棚の奥にある牡丹芍薬園、入口からバンカー・ヒルと白色のアルプスの芍薬、ツボミも多くこれから開花~見頃の状態です。
先週から奥の方(下記2枚目から)は見事な開花状態でしたが、今日も見事な咲き具合でした。種類も多く、余りにも美しく過ぎて花名のプレートを見た限り記載しました。
下記の中が黄色いはプリマベラ、次がピンク色の肥後芍薬(ひごしゃくやく)と深山の雪(みやまのゆき)濃い白ピンク色の富士(フジ)、白妙(シロタエ)、満月(まんげつ)、サラ・ベルナール、最後が紅河(こうが)となっています。
この土地、黒田如水さんの隠居地跡の看板がありました。下記はURLを貼らせた頂きました。
https://www.ncbank.co.jp/corporate/chiiki_shakaikoken/furusato_rekishi/hakata/005/01.html
下記2枚目から鴻臚館広場、今日の広場は何のイベントもなく、犬の散歩と複数の家族が遊んでいました・・・
・福岡城 上之橋御門跡~歩道、自転車道で潮見櫓まで・・・
平和台交差点前の花壇にはマーガレット中心の花が咲き誇り、またまた思わずがカシャッ・・・
・潮見櫓・・・
潮見櫓まで移動、お堀には水連の花・・・ 櫓入口沿いには紫陽花が開花準備中・・・大濠公園まで素敵な散歩コースです。
・大濠公園へ・・・
今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日も多数のランニング、散歩の方も多め目でした。
大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・ 今日もお花の整備をされていました。何時もご苦労様です。
子宝草(下記1枚目)は大濠公園ガーデニングクラブの皆様からのプレゼントです。
今日のくじら公園・・・
少ない感じでした。 花壇側、多数のチューリップの花壇は全て終わり、部分的にマーガレットになっています。
スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジー、ビオラも綺麗な花壇継続中です。(下記2枚目)戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で継続して4種類のビオラも雑草に負けつつ、隣の花壇も頑張っています。歩道側の花壇の多数のチューリップは終わり、ここもマーガレット中心になってます。
・美術館・・・
美術館に移動・・・ 今回は1階からもカシャッ・・・ 2階に上がって NHK福岡放送局のパラボラアンテナをバックに草間弥生さんの南瓜(かぼちゃ)、次にエミリオ・グレコさん スケートをする女No.2、最後に木内 克さんのエーゲ海に捧ぐをカシャッ・・・
■草間弥生さんの南瓜 直島のアートと草間彌生の南瓜は今(2022年10月4日展示再開!)の下記URLを追加しました。
https://www.artarchi-japan.art/2021/10/naoshima07-art-yayoikusama.html
■エミリオ・グレコさん スケートをする女No.2 正面写真のため、画像をクリックすると視点が変わる下記URLを追加しました。
http://sculpture-japan.com/s4/0717/s.htm
■木内 克さん エーゲ海に捧ぐ 正面写真のため、画像をクリックすると視点が変わる下記URLを追加しました。
http://sculpture-japan.com/s3/0450/s.htm
さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところ、今日も数匹の大きい鯉が泳いでいましたが今回はパスさせて頂きました。ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩場所、ポールも空いていましたので、花を含めて光景をカシャッ・・・ どんぐり公園、今日も多数の親子が遊んでいました。
最後の写真、NHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、綺麗な色で多種の相変わらず素敵な花壇となっております。
今日は芍薬が余りにも美しく、これまでの最高枚数になってしまいました。
以上になります。
福岡市植物園 春のバラまつり 4/25(火)~5/7(日) 状況をご紹介 2023-04-28(金)
早いもので、昨年 2022-05-18(水)に福岡市植物園 紫陽花スミダノハナビ ガクアジサイ 開花 バラ園を上げさせて頂きましたが、それ以来、1年ぶりの入園となりました。
今年の花の開花は何でも早いため、バラも早いかもと思いながら入りましたがまだまだツボミも多く見ごろ前でした。今日の混み具合ですが、学生さんの団体も多かったことから結構混んでいました。先ずは入口広場には昨年と同じ見事なマーガレットマップ1,2,3の3との花壇が造られてました。又 お子さんをマスコットキャラクター(顔は写せませんしたが)が迎えてました。
直行でバラ園へ・・・ 多くの方が入っていました。2枚目の写真、全体を見渡す上段のテラスからはテーブルが5~10組置かれ、本を読まれてる方とかもいました。ちょっとした癒しの時間も・・・
上段のテラスの下に降りて、色んな種類を撮っていますので開花状況(ツボミも多い)を見てご参考にして頂ければ幸いです。
温室にも入ってみました。多種のブーゲンビリアが開花して迎えてくれました。サボテン園も変わりなく元気です。温室を出て、芝生広場での販売品を上げさせて頂きました。
芍薬は少しですが開花していました。芍薬を見に行った戻り道、2枚目、タニウツギ(谷空木)と書かれたプレートの上に紅色の綺麗な花が空に向かって咲き誇っていました。
最後に、最新イベント情報のカテゴリーで植物園情報 コンサート情報 ゴールデンウィークイベント情報 検索URL ご紹介:2023-04-24(月)にアップした中に、明日の福岡植物園 ガーデンコンサートは延期になっていました。予定されていた方は下記ご確認の上お出かけください。
福岡市植物園
https://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/
★福岡植物園 ガーデンコンサート★
https://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/events/detail/1425#detail_top
【更新】雨天予報のため4月29日は中止し5月7日へ延期します。
5月7日(日曜日)が雨天の場合は中止となります。あらかじめご了承ください。
春のバラまつり特別イベントとして、福岡中央高校吹奏楽部による演奏会「ガーデンコンサート」を行います。
日時:4月29日(土曜日)11:00~、14:00~の2回(雨天予報のため5月7日(日曜日)に延期します。)場所:芝生広場(テント内ステージ)
以上、ご参考になれば幸いです。
福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-23(日)
今日は朝から低めの外気温15℃ 何時ものスタート、護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、風も強いし思ったより寒い・・・
多聞櫓の手前から道沿いのフジ、八重桜も終わっていました。多聞櫓を過ぎたツツジ園では平戸ツツジの満開は過ぎ、半分以上散りかけていましたが、残っているツツジを複数枚上げさせて頂きました。そのままフジ棚へ・・・フジもまだまだ綺麗ですが、今週迄位かなーと言う感じです。桜も早いと思いましたがツツジもフジも早い・・・
先週と同じくフジ棚の奥のある牡丹芍薬園にも足を延ばして見ましたが、開園の9時前だったため、更に三の丸スクエア迄で足を延ばして、整備されたお庭の写真を2枚上げさせて頂きました。
再度、牡丹芍薬園へ、牡丹は終わり、芍薬が咲き始めていました。一番奥の方は沢山開花していました。この土地、黒田如水さんの隠居地跡の看板がありました。下記に調べたURLを貼らせた頂きました。
https://www.ncbank.co.jp/corporate/chiiki_shakaikoken/furusato_rekishi/hakata/005/01.html
・鴻臚館広場・・・
今日の広場はとGGBC ’23 AREA MAPと書かれた看板があり、昨日からイベントが開催されていました。何時もの花壇はチューリップも終わり、真中にマーガレットが目立つ花壇になってました。
尚、福岡『GGBC』人数限定の野外パーティイベントの様で、本日21:00迄の様ですが、下記にURLを貼らせて頂きました。
https://ggbc.jp/2023#information
福岡城 上之橋御門跡~歩道、自転車道で潮見櫓まで・・・下記、平和台交差点前の花壇にはマーガレット中心の花が咲き誇り、思わずがカシャッ・・・
潮見櫓までのお堀沿いは、つつじも落ち始め、八重桜は殆ど葉桜に・・・ 潮見櫓まで移動、ツツジはまだまだ開花中でした。
お堀側に下り、大濠公園側にもツツジ・・・素敵な散歩コースです。
大濠公園へ・・・
今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日も多数のランニング、散歩の方も多め目でした。
大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・ 今日もお花の整備をされていました。何時もご苦労様です。
今日のくじら公園・・・は結構多い感じです。 花壇側、多数のチューリップの花壇は全て終わり、部分的にマーガレットになっていました。
スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジー綺麗な花壇継続中です。
戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で継続して4種類のビオラは雑草に負け、隣の花壇も頑張っています。歩道側の花壇の多数のチューリップは終わり、ここもマーガレット中心になってきました。
マーガレットを写して、美術館に移動・・・ 今回は2階に上がってカシャッ・・・ 1階からもカシャッ・・・ 上が黄色くなった珍しい木とNHK福岡放送局のパラボラアンテナを1枚・・・
美術館過ぎたところの歩道側、マーガレット中心の花壇を2枚ほど・・・平戸ツツジもカシャッ・・・
さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところに今日も少し鯉が泳いでいました。ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩場所、今回も初めて殆どのポールが空いていました。光景をカシャッ・・・
ここもマーガレットが美しく景色をバックに1枚・・・ どんぐり公園、今日も多数の親子が遊んでいました。最後の写真、NHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、綺麗な色で多種の相変わらず素敵な花壇となっております。
尚、東北地方以北、桜の開花中です。全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLは全国の時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです。
以上になります。
■ウエザーニュースの桜開花予想2023 全国トップは東京と福岡で3月20日 平年並か …
https://weathernews.jp/s/topics/202302/160065/
福岡市 最新 舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-16(日)
今日は朝から曇りぎみでした。何時もの時間にスタート、桜の開花宣言後、昨日で4週間経ちました。護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、多聞櫓の手前から道沿いのフジ花と木、2枚をカシャッ、更に菖蒲園の近くから多聞櫓下の八重桜は散りかけていました。
続いて歩いて行くと平戸ツツジが満開になっていました。余りの美しさに複数枚上げさせて頂きました。
最後に舞鶴公園花ごよみを撮ってそのままフジ棚へ・・・開花していました。フジも綺麗ですねー、結構多くの花見の方も・・・ 行かれる方、蜂が結構いましたので気をつけてくださいね・・・
ひと通りフジの花を鑑賞し、フジ棚の奥にある牡丹芍薬園にも足を延ばして見ました。写真の牡丹は咲いていましたが、芍薬はまだツボミの状態でした。
鴻臚館広場へ・・・今日の広場はOUTDOOR DAY JAPANと書かれた垂幕があり、三菱、スバル、トヨタ、ホンダ、ボルボの車の展示と、芝生とところにはOutdoorに関するメーカー等のテントが張られていました。(最下位にURLを貼らせて頂きました)
何時もの花壇はチューリップも終わり、真中にマーガレットがひときわ目立つ花壇になってました。
福岡城 上之橋御門跡から 歩道、自転車道を移動し、お堀沿いは、赤と白のつつじと八重桜はまだ開花中でした。次に潮見櫓まで移動、ここも八重桜がまだ咲いており、ツツジも満開でした。この先のお堀側も複数の八重桜が開花中でした。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日も多数のランニング、散歩の方も多め目でした。 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・ 今日は新たなお花の整備をされていました。何時もご苦労様です。
今日のくじら公園は結構多い感じです。 花壇側、多数のチューリップは少しずつ枯れ始めていました。スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジー綺麗な花壇継続中です。
戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で継続して4種類のビオラがすくすく育っていました。歩道側の花壇の多数のチューリップは・少しずつ枯れ始めていました。
美術館横からは平戸ツツジが満開、今回も2枚をカシャッ・・・
美術館過ぎたところの歩道側に平戸ツツジが満開、2枚をカシャッ・・・
日本庭園、和風茶屋を過ぎて林側にある花を1枚、さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところに今日は多数の鯉、カモ、鳩も加わっていました。
ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回は初めて殆どのポールが空いていました。光景をカシャッ・・・ どんぐり公園、今日は多数の親子が遊んでいました。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、綺麗な色で多種の相変わらず素敵な花壇となっております。今回初めて、業者の方が整備をされているのを見ました。ご苦労様です。
開催時間が後1時間半弱しかありませんが、アウトドアデイジャパン福岡のURLを下記に貼らせて頂きました。
アウトドアデイジャパン福岡
https://outdoorday.jp/fukuoka/
尚、東北地方以北、桜の開花中です。全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLは全国の時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです。
以上になります。
■ウエザーニュースの桜開花予想2023 全国トップは東京と福岡で3月20日 平年並か …
https://weathernews.jp/s/topics/202302/160065/
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-9(日)
今日は朝から晴天でしたが、外の気温10℃でちょっと寒い・・・ 何時ものスタート、桜の開花宣言後、昨日で3週間経ちました。多聞櫓の下の桜がどういう状態かなーと思いつつ護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、多聞櫓の手前から道沿いに八重桜、向こうにフジの花も・・・更に菖蒲園の近くにも・・・多聞櫓下も葉桜で平戸ツツジが満開になっていました。
多聞櫓までの登り坂では平戸ツツジが随分と開花、水彩画にしている場所に移動、美しさに惹かれ、複数枚撮ってしました。
多聞櫓に入って見ると、1本の八重桜・・・ 少し花が残っている葉桜も撮って見ました。
続いて天守台へ・・・ 今日は数人の方が登っていました。途中でも葉桜とわかる風景、登ってみても360度見渡す限り、葉桜になっていました。
天守台から一機に鴻臚館広場まで下りました。今日の広場は犬の散歩の方だけ・・・ 何時もの花壇はチューリップも終わり、真中にマーガレットがひときわ目立つ花壇になってました。
福岡城 上之橋御門跡の桜も葉桜に・・・ 歩道と自転車道を移動し、お堀沿いは、赤、白、ピンクのつつじと八重桜が満開になっています。次に潮見櫓まで移動、ここも今までの桜は葉桜、八重桜が咲き始めていました。この先のお堀側も複数の八重桜が開花していました。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日も多数のランニング、散歩の方も多め目でした。 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・ 今日は新たなお花の整備をされていました。何時もご苦労様です。
今日のくじら公園は結構多い感じです。 花壇側は多数のチューリップが咲き誇っていました。スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジー、チューリップが加わり綺麗な花壇で、ここも余りの美しさのため、1枚の写真を上げさせて頂きました。
戻って、スターバックス過ぎたところの花壇では多数のチューリップ、マーガレットと4種類のビオラがすくすく育っていました・・・ 又歩道側のチューリップ、これだけの色の種類があるとは驚きですよねー
美術館横には平戸ツツジ、プランタンも植え替えられ、今回は2枚をカシャッ・・・
美術館過ぎたところの歩道側花壇にも多数チューリップが咲き誇っています。
さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところに今日は多数の鯉が元気よく泳いでいました。歩道側にも多数チューリップが咲き誇っています。
ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回は半分以下のポールが空いていました。光景をカシャッ・・・ どんぐり公園、今日は多数の親子が遊んでいました。写真はありませんが、途中、日本庭園の裏で出入口にある茶屋の前に、先週、マツコ絶賛!のドーナツの看板の写真を上げていましたが、そこの場所に多数の行列ができていました。
最後、NHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、綺麗な色で多種の相変わらず素敵な花壇となっております。新年度の看板と一緒にカシャッ、福岡放送局前の1本の桜(良くアナウンサーが異動時に撮る)は葉桜となっていました。
尚、東北地方の桜の開花はこれからです。全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLは全国の時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです。
以上になります。
■ウエザーニュースの桜開花予想2023 全国トップは東京と福岡で3月20日 平年並か …
https://weathernews.jp/s/topics/202302/160065/
福岡市 最新 六本松の桜Ⅲ~舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-4-2(日)
今日は朝から晴天・・・何時もより早めにスタート、桜の開花宣言後、昨日で2週間経ちました。先ずは1年前(ブログ開始直後) 最初に観測していた六本松の桜の場所に行って見ました。2枚の写真、開花も早かったせいか一部が散り始め、葉桜となっていました。
多聞櫓の下の桜も散り始めてるかな~と思いつつ護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、多聞櫓の登り坂ではやはり葉桜に・・・ 代わりにツツジが随分と開花していました。多聞櫓でも一部葉桜になっているものの、ツボミが残っている木もあり、今日までは、まだ大丈夫かな~と言う感じですね・・・
続いて天守台へ・・・ まだ8時前にもかかわらず今日も多数の方が登っていました。360度見渡す限り、まだ満開とも思えますが・・・
天守台から下り、桜の下ではご家族の写真どりが・・・ 今日も見渡すと多数の花見客とブルーシートが幾つか置かれていました。先週と同じく1周回って、やっぱり葉桜に・・
鴻臚館広場まで下ったら、福岡城 鴻臚館まつりの設備、商売の方の車両が沢山駐車中でした。先週から何時もの花壇にチューリップも全て咲き誇っていました。福岡城 上之橋御門跡の桜も葉桜に・・・ 歩道、自転車を移動しているお堀の桜では、これからの八重桜、真っ赤なつつじが咲くはじめていました。
次に潮見櫓まで移動、ここも桜は満開を過ぎていましたが、やっと八重桜が開花・・・ この先のお堀側、複数の八重桜が植えられ、開花し始めていました。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日も多数のランニング、散歩の方も多め目でした。 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・チューリップも増えていました。今日は早かったため、整備道具だけ置かれていました。何時もご苦労様です。
今日のくじら公園は数える程少ない感じです。 花壇側は多数のチューリップが咲き誇っていました。スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジー、チューリップが加わり綺麗な花壇で、ここも余りの美しさのため、1枚の写真を上げさせて頂きました。
戻って、スターバックス前、前後の歩道側花壇では多数のチューリップ・・・ これだけの色の種類があるとは驚きです。あまりの美しさに、多数、上げさせて頂きました。
さつき橋入口を通り過ぎ、何時ものところ、今日は鯉が元気よく泳いでいました。歩道側にも多数チューリップが咲き誇っています。
ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回も半分以上のポールが空いていました。光景をカシャッ・・・ どんぐり公園、今日は多数の親子が遊んでいました。途中、日本庭園の裏で出入口にある茶屋の前に、マツコ絶賛!のドーナツの看板をカシャッ
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、綺麗な色で多種の相変わらず素敵な花壇となっています。新年度の看板もカシャッ、前回、撮り忘れた福岡放送局前の1本の桜(良くアナウンサーが異動時に撮られる)今回は2枚をカシャッ・・・私が大好きなパラボラアンテナとよく合います。
尚、下記の九州地方の桜開花・満開情報 2023 – 日本気象協会 tenki.jp)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので時期が終わるまで貼らせて頂きます。
今後の花見のご参考になれば幸いです。
今日は以上になります。
■九州地方の桜開花・満開情報 2023 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/9/43/50759.html
■ウエザーニュースの桜開花予想2023 全国トップは東京と福岡で3月20日 平年並か …
https://weathernews.jp/s/topics/202302/160065/
福岡市 最新 西公園の桜 (上之橋 ~平和台~潮見櫓~西公園) 2023-03-29(水)
今日は良い天気、11時前から西公園の桜見に決定・・・ 福岡城上之橋の桜からカシャ、人出は多かったですね~ まだまだ散り始めていませんでしたので今週末迄は見頃だと思います。御堀の桜も満開・・・ 少し葉桜になりかけの木も、潮見櫓に移動、ここも多数のお花見で混雑してました。
大濠公園側から西公園入口の交差点から西公園下交差点側に移動・・・ 西公園入口の大きな鳥居、更に光雲神社の階段と鳥居が見えてきます。光雲神社の階段手前では猿回しで見物客が集まっていました。
光雲神社に上がると満開の桜が見下ろせました・・・ 光雲神社の鶴の一声を聴いてお参り・・・
光雲神社から右にちょっと行ったところの東側展望広場へ・・・ヨットハーバーも見えて、桜の花とあいますね~ ここにも多数のお花見の皆さんが・・・ まだつぼみも残っています。週末まで大丈夫そうです。
光雲神社に戻って左側の道から昨年 水彩画 66作目 福岡 西公園の桜を描いた道へ・・・
何と工事中で通行止め いい道だったのに残念・・・又、自然が壊される・・・
しかたなく誘導された下の道に・・・ 桜に下では多数の家族の方がシートを敷き、お花見を楽しんでいました。
途中でも綺麗な満開の桜をカシャッ、桜の下では、小学校入学らしきお子さんの写真をお母さんが撮られていました。
西側展望広場へ移動、ここはお店があり、お食事会でしょうか? お年寄りの団体と前には高級車も止まっていました。ここでは船も見え最高の景色でした・・・
中央展望広場に移動、ここからも博多港に沿った多数の建物を見ることができます。又、空には飛行機雲も(風の具合により、南から着陸する飛行機ルートにため各国の飛行機も見れますよ・・・
今日はテレビカメラのクルーも来ていました。又、全国三位に入ったホットドッグ 今屋さんのお店の前には沢山の若者の行列が・・・人気なんですね~
最後に 再度、光雲神社の階段下で複数の写真をカシャッ、西公園、つぼみもかなり残っており、週末まで花見が楽しめそうです。ご参考にして頂ければ幸いです。
YouTubeに下記(桜の時期の撮影ではありませんが)西公園 ドローン空撮4KのURLが上がっていましたので貼らせて頂きました。時間のある方はご参考ご覧になってください。
【ドローン空撮4K】福岡県福岡市中央区の西公園「絶景」Park of Drone video
https://www.youtube.com/watch?v=LyChu0YnhUI
福岡市 中央区 六本松~梅光園~別府 桜 2023-3-27(月)
六本松の桜と言えば、六本松421、福岡高等裁判所できる前は、九州大学 教養学部の正面の道路沿いにあった桜は素晴らしいものでした。やっと、裁判所、マンション群も整備が落ち着き、少しずつではありますが、周りにも大きい桜の木が植えられ綺麗な花を咲かせています。
今日は六本松西の交差点から梅光園方向に左折し、道なりの桜、福岡高等裁判所の裏の桜、梅光園団地から別府団地方向へと散歩し、桜を撮ってきました。今後、花見のご参考にして頂ければ幸いです。
六本松西の交差点から梅光園方向に左折、福岡高等裁判所の横の道沿いを歩き、下記写真から裏側に続く散歩道へ・・・
福岡高等裁判所裏から戻って梅光園方向に・・・梅光園橋東交差点に続いている前の道路へ
下記から昨年の桜の時期から撮り続ける桜木の所へ 今年も素晴らしい花をつけています。
下記から、梅光園橋東交差点まで続く道路沿いの桜木もほぼ満開です・・・・
梅光園サニーの横を通って梅光園橋へ・・・
下記、梅光園橋と渡り、左側方向(中村学園グランド方向)にも立派な桜木が満開・・・
戻って、下記の別府団地方向にも立派な桜木が満開、よく見るとまだ”つぼみ”の状態もあり、今週中に満開になると思われる桜木もあり、満開の桜としては、今週末位迄は楽しめそうです。
最後、別府橋から川を見下ろしたらシラサギが気持ち良さそうに餌をさがしていました。
以上になります。
福岡市 最新 六本松の桜Ⅱ~舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-3-26(日)
今日は朝から小雨模様・・・ 桜の開花宣言後、昨日で1週間経ちました。先ずは1年前(ブログ開始直後) 最初に観測していた六本松の桜の場所に行って見ました。上記4枚の写真、ほぼ満開でした。
多聞櫓も開花してるかなーと思いつつ護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、多聞櫓の登り坂では満開、更にツツジも開花し始めていました。多聞櫓ではまだ入り口にはポールで入れなかったため外から1枚だけ撮影、ここは7分咲き位か・・・ 手前の枝垂桜は満開中・・・
続いて天守台へ・・・ 今日も多数の方が登っていました。360度見渡す限り、8分咲き~満開も・・・
天守台から下り、見渡すと多数の花見客とブルーシートが幾つか置かれていました。先週と同じく1周回って、桜園の看板そばの木も満開です。
鴻臚館広場まで下ったら、福岡城 鴻臚館まつりの準備中でした。先週から何時もの花壇にチューリップも全て咲き誇っていました。
福岡城 上之橋御門跡の桜もほぼ満開。歩道、自転車を移動しているお堀の桜も満開です。
次に潮見櫓まで移動、桜も一部を除いて8分咲き位かな・・・
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日はランニング、散歩の方も少な目でした。 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日も新しい花を追加されている最中でした。何時もご苦労様です。
今日のくじら公園は数える程少ない感じです。 花壇側は多数のチューリップが咲き誇っていました。
スターバックス手前から左折、舞鶴公園から三の丸スクエア先へ ここも8分咲きから満開かな・・・ 舞鶴公園も写真の通り、お店も出始めていました。
戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で4種類のビオラがすくすく育っていました。更には、歩道側の花壇には多数のチューリップ・・・
美術館手前の花壇から、歩道側にも多数チューリップが咲き誇っています。
さつき橋入口を通り過ぎ、歩道側にも多数チューリップが咲き誇っています。
ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回は今まで無かった位、半分以上のポールが空いていました。光景をカシャッ・・・ どんぐり公園、今日は1組の親子も遊んでいませんでした。前の歩道側にも多数チューリップが咲き誇っています。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、綺麗な色で多種の相変わらず素敵な花壇となっております。
放送会館がリニューアルされたとのことで中を覗かせて頂きました。入り口には許可なく撮影禁止の看板が・・・ 受付の方に確認したところ、8k画面以外、ブログ上げる撮影ならOKと言われ、上記撮影させて頂きました。ちこちゃんとの撮影等はOKとのことでした。いかがでしょうか・・・
最後はNHK福岡放送局前の1本の桜(良くアナウンサーが異動時に撮るのを忘れてしまいました。
尚、下記に福岡の桜開花情報(西日本シティ銀行ブログ)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです
■西日本シティ銀行 ブログ 【2023年最新】福岡の桜開花情報を確認
https://blog.ncbank.co.jp/posts/cherry-blossoms-in-fukuoka-in-2023
■ウエザーニュースの桜開花予想2023 全国トップは東京と福岡で3月20日 平年並か …
https://weathernews.jp/s/topics/202302/160065/
福岡市 最新 六本松の桜~舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-3-19(日)
今日は、またまた、いい天気・・・ 福岡では昨日、桜の開花宣言がありました。やっと春です。年甲斐もなくウキウキしてきます。早速、先ずは1年前(ブログ開始直後) 最初に観測していた六本松の桜の場所に行って見ました。上記3枚の写真、木全体が結構開花していました。この感じだと多聞櫓も開花してるかなーと思いつつ護国神社経緯で南丸多聞櫓へ・・・
上記の多聞櫓についたら、数えることができる程少しだけ開花していたものの、まだまだでした。
但し、下記、多聞櫓をでるとすぐのところ、先週から開花していた枝垂桜がほぼ満開でした。続いて天守台へ・・・
下記、天守台からの写真、今日も多数の方が登っていました。360度見渡す限りまだまだでしたが、見下ろすと開花間近とあって、当然ながら先週より薄ピンクになってきました。
下記の写真から、天守台の下ったとこの1本、結構、開花していました。状況確認のため1周回ってみたら、桜園の看板そばの木も開花し始めています。
下記の鴻臚館広場まで下ったら、今日の催物は無いようでした。先週から何時もの花壇にチューリップが咲き初めていましたが、今日は全て咲き誇っていました。
下記、福岡城 上之橋御門跡の桜も一部が開花していました。歩道、自転車を移動しているお堀の桜も一部開花していました。
下記、お堀を眺めながら、次に潮見櫓まで移動、お堀沿いの桜も一部が開花していました。
下記、潮見櫓まで移動、桜も一部が開花していました。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日もランニング、散歩の方も多めでした。 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日も新しい花を追加されている最中でした。何時もご苦労様です。
今日のくじら公園は先週の多さから比べると少ない感じです。 花壇側は多数のチューリップが咲き始めていました。
スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジー、チューリップが加わり綺麗な花壇で先週と同様、ここも余りの美しさのため、1枚の写真を上げさせて頂きました。更に登っていくと早目の八重桜?(彼岸桜でした) 素晴らしい満開の桜になってました。
戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で4種類のビオラがすくすく育っていました。更には、歩道側の花壇には多数のチューリップ・・・
美術館の手前の花壇では多数のチューリップが咲き始めていました。更に行くと美術館の入り口に複数の大きいプランターにカラフルで素敵な花が咲き誇り、今日も1枚を上げさせて頂きました。歩道側にもチューリップが咲き始めていました。
さつき橋入口を通り過ぎ、今日は鯉が見られ、1枚を上げさせて頂きました。ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回も結構な数が休んでいましたので、光景をカシャッ・・・ どんぐり公園、今日は数え切れない位の多さの親子が遊んでました。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、綺麗な色で多種の相変わらず素敵な花壇となっております。今日は中継車とカメラが2台スタンバイしていました。
NHK福岡放送局はみなさまが安心してくつろげる憩いの場を目指して、放送会館をリニューアル 「六本松PARKSIDE OASIS(パークサイドオアシス)」。リニューアル記念として、3月18日(土)・19日(日)に「Kite! Mite! NHK福岡」イベントが開催されていました。玄関前で人力発電ミニSLが動いており、2名の女性カメラマンが・・・ カッコイイので上げさせて頂きました。
最後の写真はNHK福岡放送局前の1本の桜(良くアナウンサーが異動時に撮られているのを見ます)はまだまだの感じです。
尚、下記に福岡の桜開花情報(西日本シティ銀行ブログ)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです
■西日本シティ銀行 ブログ 【2023年最新】福岡の桜開花情報を確認
https://blog.ncbank.co.jp/posts/cherry-blossoms-in-fukuoka-in-2023
■ウエザーニュースの桜開花予想2023 全国トップは東京と福岡で3月20日 平年並か …
https://weathernews.jp/s/topics/202302/160065/
平戸市 最新 桜、その他情報 平戸大橋~亀岡神社~平戸城 2023-3-14(火)
桜状況を見るため、昨日、亀岡神社に立ち寄りました。昨年の同時期と比べ天気が良かったせいか、昨年と同様の芝桜は咲き、ソメイヨシノのまだでしたが、相撲場のところでは少し開花していました。
又、モクレンの花はあちこちで綺麗な花をさかせていました。亀岡神社に貼られていた今後の花まつりの予定も上げています。参考にして頂ければ幸いです。
朝から上げさせて頂いた写真に不具合があり失礼しました。差し替えし、お詫び申し上げます。
尚、下記に平戸市観光協会、亀岡神社 桜情報のURLを貼らせて頂きました。
平戸観光協会
https://www.hirado-net.com/
亀岡公園の桜|花見特集2023
https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_473.html
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-3-12(日)
今日は少し曇り空、早速、護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、多聞櫓についた頃は日が差してきました。1本ある梅の木はすっかり終わっていましたが続いて桜のつぼみが緑色からピンク色に変わろうとしています。多聞櫓をでるとすぐのところに枝垂桜が開花していました。満開になるのが楽しみになってきました。続いて天守台へ・・・ 今日も多数の方が登っていました。見下ろすと開花間近とあって、全体の桜の木が薄ピンクになってきました。天守台から下って見渡したところ、1つの桜木にはピンク色のつぼみが・・・カシャッ
次に梅まつりの開催された場所に・・・ほぼ終わっていましたが、つぼみが残っている木もありましたので数枚をカシャッ
鴻臚館広場まで下ったら、今日の催物、ボーイスカウトのテントが・・・何か開催されるようです。 何時もの花壇の一つにチューリップが咲き初めていました。・・・福岡城 上之橋御門跡の桜もほのかにピンク色に・・・下ってお堀には、鴨が気持ち良さそうに泳いでいました。次に潮見櫓まで移動、ここの桜も開花まじかでした。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日はランニング、散歩の方も多めでした。 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日は新しい花を追加されている最中でした。何時もご苦労様です。撮影途中、慣れている鯉、シラサギもカシャッ
今日のくじら公園、多数の親子ずれ・・・スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジーが綺麗な花壇で先週と同様、ここも余りの美しさのため、1枚の写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で4種類のビオラがすくすく育っていました。その横に何本かの菜の花も開花継続してますので複数枚をカシャッ
美術館横の山茶花(サザンカ)、梅の花は終わっていました。その前の花壇からチューリップが多数植えられており、開花が始まっていました。更に行くと美術館の入り口に複数の大きいプランターにカラフルで素敵な花が咲き誇り、今日も1枚を上げさせて頂きました。
さつき橋入口を通り過ぎ、今日も鯉は見られましたが、少なかったため今回も見送ります。ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回も結構な数が休んでいましたので、光景をカシャッ・・・ どんぐり公園、今日はいつもより多くの親子が遊んでました。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、継続して素晴らしい多種の花壇、綺麗な色となっておりました。又、今日は初めて花壇の横に中継が2台止まっていましたので何かのイベントがあるのか後で調べて見ます
明日は平戸に出向く予定があり、桜情報を含め、良いものがあれば、後日上げさせて頂く予定です。
尚、下記に福岡の桜開花情報(西日本シティ銀行ブログ)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので貼らせて頂きました。来週から桜見のご参考になれば幸いです。
■西日本シティ銀行 ブログ 【2023年最新】福岡の桜開花情報を確認
https://blog.ncbank.co.jp/posts/cherry-blossoms-in-fukuoka-in-2023
■ウエザーニュースの桜開花予想2023 全国トップは東京と福岡で3月20日 平年並か …
https://weathernews.jp/s/topics/202302/160065/
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-3-5(日)
今日も前回の月曜日に続き、良い天気・・・ もしかしたら見渡す限り日本晴れ・・・ 早速、護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、奥に1本の梅の木 残念ながら全て散っていました。まだ水仙の花が元気よかったため2枚撮影後、天守台へ・・・ 今日は数人の方が登っていました。360度見渡す限り、全く雲もなく澄みきった青空と思いきや、北の方向に薄っすら雲・・・ 連続の日本晴れとはいきませんでした。3枚ほど上げさせて頂きました。
梅まつりの開催された場所に・・・もうそろそろ終わりかなと思っていましたが、まだまだ咲き誇っていました。バックが青空だけに更に綺麗な、素敵な写真がとれました。更に匂いも最高に漂ってきました。先週も話しましたが、更にこれまでになく最高の梅の花を撮ったつもりです。まだ、つぼみが残っている木もありました。しかしながら、今週迄でしょうか? でも実に美しい・・・ 今回は桜で言うと八重山桜に似た梅の木の花も見つけました。
鴻臚館広場まで下ったら、今日の催物、何か開催されるようで、food用のトラックが2台止まっていました。更に下りていくと、何と先週まであった枯れた蓮の葉、奥を覗いて綺麗に清掃されていました。専用ボートも無くなっていたことから、奥の分はそののままの様です。蓮の花が咲くまでの経過を見ていくことにしたいと思います。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日はランニングの方は少なかったものの、散歩の方は多めでした。 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日は新しい花を追加されていました。何時もご苦労様です。
今日のくじら公園、多数の親子ずれ・・・ スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジーが綺麗な花壇で先週と同様、ここも余りの美しさのため、1枚の写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で4種類のビオラがすくすく育っていました。その横に何本かの菜の花が開花してましたので複数枚ほどパシャリ。
美術館横の山茶花(サザンカ)、梅の花もほゞ終了していました。 美術館の入り口に複数の大きいプランターにカラフルで素敵な花が咲き誇り、1枚を上げさせて頂きました。
さつき橋入口を通り過ぎ、今日は鯉が見られましたが、少なかったため今回も見送ります。ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回も結構な数が休んでいましたので、光景をパシャリ・・・ どんぐり公園、今日は数え切れない位の多さの親子が遊んでました。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、先週から継続して素晴らしい多種の花壇、綺麗な色となっておりました。
今日は護国神社の境内入口で植木まつりをやっていましたので、しだれ梅を1枚、いつもと違うコースで帰ったので前から行きたかった牛王の前で1枚、お昼のメニューも書かれていました。今度行きたいと思っています。このカテゴリーでは関係がありませんでしたがご参考になれば幸いです。
日本で花といえば桜ですが、昔は梅でした。
公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会 舞鶴公園管理事務所 公式HP
https://www.midorimachi.jp/maiduru/
以上になります。
福岡-佐世保-平戸 最新 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-2-27(月)
昨日は佐世保~平戸移動のため失礼していました。平戸に田舎の庭先にも梅の花が満開でした。じっくり見たのは初めてでした。佐世保でレンタカー返却後、少し時間の余裕があったので、何枚か上げさせて頂きました。昨日の午後から良い天気、カトリック三浦町教会が眩しい美しさのため、パシャリ、佐世保駅構内の巨大佐世保喧嘩独楽、港側へ移動、素晴らしい青空でした・・・ 佐世保駅前の道路もパシャリ・・・ 高速バスで福岡へ、何時もと違い、8割位の乗車率でした・・・
今日は昨日に続き、良い天気・・・ この1年で初めての日本晴れ・・・(当然ですが、最後まで、写真にも全く雲ひとつ写っていませんでした) 早速、護国神社経緯で南丸多聞櫓へ、奥に1本の梅の木、残り少しの花をのこし、散っていました。2枚撮影後、天守台へ・・・ 月曜日だからでしょうか誰もいませんでした。360度見渡す限り、全く雲もなく澄みきった青空、少しずつ桜の木が薄桃色に見えるのは気のせいか・・・
梅まつりの開催された場所に・・・まだまだ咲き誇っていました。バックが青空だけに更に綺麗な、素敵な写真がとれました。更に匂いも最高に漂ってきました。先週も話しましたが、更にこれまでになく最高の梅の花を撮ったつもりです。まだまだ開花継続しています。散歩コースには持って来いの場所です。
鴻臚館広場まで下ったら、今日の催物、月曜だから無いですよね・・・ 反対に昨日まであったのか、清掃のトラックが止まってました。更に下りていくと、何と先週まであった枯れた蓮の葉、綺麗に撤去、清掃されたことを話してましたが、いました。奥はまだ残ってました。アヒルが気持ち良さそうに泳いでいました。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日は月曜とあって人はまばら・・・ 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日も新しい花は新しい花は増えていませんでした。何時もご苦労様です。
今日のくじら公園、3~4組の親子ずれ・・・ スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジーが綺麗な花壇で先週と同様、ここも余りの美しさのため、1枚の写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で4種類のビオラがすくすく育っていました。その横に何本かの菜の花が開花してましたので2枚ほどパシャリ。
美術館横の山茶花(サザンカ)はほゞ終了、梅の花も木によって終わりに近い感じでしたが複数の写真を上げさせて頂きました、(先々週からご説明済ですが、この場所は外国のお客様からの多数の植樹あります、白い杭に文字が刻まれています)、。美術館を過ぎ、梅の木が三種類、開花していましたので2枚ほど上げました。
さつき橋入口を通り過ぎ、今日も鯉は見られませんでした。ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回のポールは気候が良くなったせいでしょうか 初めて空席が半分以上でてきました。光景をパシャリ・・・ どんぐり公園、今日は数組が遊んでました。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、先週から継続して素晴らしい多種の花壇、綺麗な色となっておりました。因みに明日はNHK福岡主催の六本松サテライトが福岡市民会館で開催されます。入場整理券送られてきた方は忘れないでくださいねー(私にも送られてきました)
今日は平戸・佐世保含み、全38枚となってしまいました。
日本で花といえば桜ですが、昔は梅でした。
公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会 舞鶴公園管理事務所 公式HP
https://www.midorimachi.jp/maiduru/
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-2-19(日)
今日はあいにくの小雨模様、何時もより1時間遅れのスタート、護国神社の鳥居奥で沢山の人だかり、昨日から蚤の市とのこと(もうブログアップ時は終了してると思いますが、下記にURLを貼らせて頂きました)、鳥居の近くには人気のパン屋さんに大行列、その横で何時もの参拝、又、少し風が吹き小雨が降ってきました。天気予報全くあたらないなーと独り言をボヤキながら・・・先ずは南丸多聞櫓へ向かいました。
南丸多聞櫓から、奥に1本の梅の木、もう散り始めていました。2枚撮影後、天守台へ・・・ ちょっと小雨も継続して風もでてきました。誰もいませんでした。福岡ドーム側の1枚のみを上げました。続いて梅まつりの開催された場所に・・・天気は良くありませんでしたが、先週より更に開花、これまでになく最高の梅の花を撮ったつもりです。まだまだ遅くありません。散歩コースには持って来いの場所と思います。
鴻臚館広場まで下ったら、何時もの2つの花壇はパンジー他、先週から引続き元気を取り戻した花壇となっていました。広場では、久しぶりに家族が集まった催し物が開催される前準備で、複数のテントが張られていました。更に下りていくと、何と先週まであった枯れた蓮の葉、綺麗に撤去、清掃されていました。写真右手前が作業用のボートが繋がれていました。奥はまだ残っているようです。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日は先週に比べ半分以下の感じでした。大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日は数名整備をされていましたが、先週から新しい花は増えていませんでした。何時もご苦労様です。
今日のくじら公園は父親と2歳児位の親子ずれが1組のみ、お父さん頑張ってますね・・・ スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジーが綺麗な花壇で先週と同様、ここも余りの美しさのため、1枚の写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で4種類のビオラがすくすく育っていました。その横に何本かの菜の花が開花してましたので2枚ほどパシャリ。
美術館横の山茶花(サザンカ)、梅の花の場所へ移動、もう殆ど山茶花は残っていませんでしたが梅の花は木によって5分咲き以上、余りの美しさに複数の写真を上げさせて頂きました、(先々週からご説明済ですが、この場所は外国のお客様からの多数の植樹あります、白い杭に文字が刻まれています)、。美術館、さつき橋入口を通り過ぎ、今日も鯉は見られませんでした。ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回のポールは空席もある光景をパシャリ・・・どんぐり公園、今日は誰もいませんでした。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、先週から継続して素晴らしい多種の花壇、綺麗な色となっておりました。今日も、見て頂きたい梅の花も多く、全32枚となってしまいました。
第43回 護国神社 蚤の市 開催のお知らせ 2023/2/18,19
https://g-nominoichi.com/2020/09/03/gokoku/
公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会 舞鶴公園管理事務所 公式HP
https://www.midorimachi.jp/maiduru/
尚、来週の日曜日は県外のため、月曜日に更新予定です。
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-2-12(日)
今日は暖かい日となりそうです。何時ものスタート、福岡城 梅まつり 昨日から今日まで開催されています。先ずは南丸多聞櫓へ向かって行きました。
南丸多聞櫓から、奥に1本の梅の木、素人判断で5分咲き位でしょうか? 4枚上げましたのでご覧ください。先週から梅の品種を上げていましたが、桜と同様、バラ科で500種類以上あるようです。又、花見自体、奈良時代、梅の花からが最初の様で、良かったら詳細は下記URL(日本で花といえば桜ですが、昔は梅でした)をご覧ください。
先週と同様、余談が長くなりますので、このくらいにして、南丸多聞櫓、先週よりも人が多くなってきました。次に天守台へ、今日は福岡ドーム側の1枚のみを上げました。梅まつりの場所に行く途中、道路から上がってくる道(1枚上げています)、今年から全て舗装となってます。梅のまつりの会場へ、9時前(実際は10時から)に入りましたが結構な花見の方が来られてました。この場所は梅の木が多く、全体的には3分咲きという感じでしょうか? 色違いの梅を連続撮影、メジロを見つけました。最後に花の蜜を吸っているところが撮れました。
鴻臚館広場まで下り、何時もの2つの花壇はパンジー他、先週から元気を取り戻した花壇となっていました。今日の広場も先週同様に催し物もなく、数人の犬の散歩、数人の方が運動されていました。更に下りていくと、先週より更に少なくなった枯れた蓮の葉、もうすぐ下に落ちて無くなりそうな勢いです。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日は今年に入って一番多い感じでした。大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日もまだ、どなたも準備をされていませんでした。先週から新しい花が増えた花壇となっており、更に新しい花への整備をされていました。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。何時もご苦労様です。
くじら公園も親子ずれが沢山来ていました。スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジーが綺麗な花壇で先週と同様、ここも余りの美しさのため、1枚の写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス過ぎたところの花壇で4種類のビオラがすくすく育っていました。その横に何本かの菜の花が開花してましたのでパシャリ。
美術館横の山茶花(サザンカ)の場所へ移動、まだ山茶花は少し残っていましたが、先週からの梅の花は木によって3分~5分咲き、余りの美しさに7枚の写真を上げさせて頂きました、(先週から説明済ですが、この場所は外国のお客様からの多数の植樹あります)、。美術館、さつき橋入口を通り過ぎ、今日も鯉は見られませんでした。ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回のポールは空席もある光景をパシャリ・・・どんぐり公園、今日は多数の親子が遊んでました。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、先週から継続して素晴らしい多種の花壇、綺麗な色となっておりました。今日は、見て頂きたい梅の花も多く、全32枚となってしまいました。
公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会 舞鶴公園管理事務所 公式HP
https://www.midorimachi.jp/maiduru/
上記URL内イベント情報 福岡城 梅まつり
https://www.midorimachi.jp/maiduru/events/detail/744
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-2-5(日)
久しぶりの晴れ、すがすがしい朝となりました。何時もより30分早い出発、本カテゴリーも2022-03-13の桜開花状況からスタートし、もう少しで1年になります。本ブログにおいては、今週の2月9日であっと言う間に1年、蓮の花の開花から、コースも固定化、幸いこの1年、天気にも恵まれ、日曜日の本カテゴリーとしてサラリーマンで言う皆勤賞、本ブログ、立ち上げ時は夢と希望を持ちながら、走ってきたものの、ブログとして未だに自立できず、でも、自分自身、皆勤賞だなーと自分を褒めたたえ、独り言を言いながら、通過する警固神社⛩でお祈りし、南丸多聞櫓へ向かって行きました。
先ずは、福岡城跡 南丸多聞櫓から、桜の木、実も少し膨らんできました・・・ が、奥に1本の梅の木、花が白、根本が茶色ぽい梅の花3分咲きくらいかな(本ブログを始める前までは季節の花をじっくり観察したことがない)と自己流の判断ですが・・・
梅の花と言えばと湯葉と豆腐の大好きなお店ですが・・・、本物の梅の花を調べると相当な品種のあることが分かりました。
白と根本が茶色ぽい 冬至梅(とうじばい)、春日野(かすがの) 内裏(だいり)、白と根本が薄緑の緑萼梅(りょくがくばい)、赤というよりマゼンダピンクの八重寒紅(やえかんこう)
ピンク色の楠玉(くすだま)、深紅と言ってもいいくらい真赤な鹿児島紅(かごしまこう)、丸みを帯びた淡いピンク色の八重旭(やえあさひ)と言う具合です。
余談が長くなりました、多聞櫓も先週から比べ、人が増えてきました。引き続き、今回も天守台へ・・・ 日差しが指して影となり、良い風景となっていました。数枚パシャリ、下って梅まつりの場所へ、結構咲いていましたよ・・・ここにも複数の団体の方・・・良いにおいと言う声も上がっていました。複数人で行くと楽しそう・・・
今回も最下位にURLを貼っておりますので今後のご参考にして頂ければ幸いです。
鴻臚館広場まで下り、何時もの2つの花壇はパンジー他、先週からの寒さで若干、元気のない花壇となっていましたが、元気がとりもどせそうです。
今日の広場も先週同様に催し物もなく、数人の犬の散歩、数人の方が運動されていました。更に下りていくと、先週より更に少なくなった枯れた蓮の葉、もうすぐ下に落ちて無くなりそうな勢いです。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日はランニングの方々も含め、何時もの人出といったところでした。大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日もまだ、どなたも準備をされていませんでした。先週から新しい花も増えてない変わっていない花壇となっていました。黄色の八重水仙と紫のパンジーをパシャリ、相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。何時もご苦労様です。
くじら公園も親子ずれが数組・・・、スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジーが綺麗な花壇で先週と同様、1枚の写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス前へ、外は寒さで誰もいませんでしたが、室内は多めの感じでした・・・ 過ぎたところの花壇で4種類のビオラが先々週から整備されています。
美術館横の山茶花(サザンカ)の場所へ移動、まだ山茶花は咲いていましたが、先週からの梅の花を3枚の写真を上げさせて頂きました、(先週説明済ですが、この場所は外国のお客様からの多数の植樹あります)、。美術館、さつき橋入口を通り過ぎ、今日も鯉は見られませんでした。ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回のポールは空席もある光景をパシャリ・・・どんぐり公園、数組のお父さんとの親子が遊んでました。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、先週から継続して素晴らしい多種の花壇、綺麗な色となっておりました。
公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会 舞鶴公園管理事務所 公式HP
https://www.midorimachi.jp/maiduru/
上記URL内イベント情報 福岡城 梅まつり
https://www.midorimachi.jp/maiduru/events/detail/744
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-29(日)
今朝も先週に続き、外気温3℃に冷え込み、風も少し吹いた寒い朝、曇り空になっています。先ずは、福岡城跡 南丸多聞櫓から、桜の木、実も少し膨らんできました・・・ 今日は天守台への通行止め、今日は解除されていました。登ぼる木製の階段も部分的に幅が広くなった気がします。やはり少し風が強く、曇り空のため余り良い写真がとれませんでした。
下って行くと梅園があり、その中、一部の梅の木で開花が始まっていました。最下位にURLを貼っておりますので今後のご参考にして頂ければ幸いです。
鴻臚館広場まで下り、何時もの2つの花壇はパンジー他、先週からの寒さで若干、元気のない花壇となっていました。
今日は近くにある黒田茶屋の横の花壇は上げておりませんが、先週、黒田茶屋の横に植えてある花と看板を撮って上げさせて頂いたところ、茶屋の看板もどきの中に、薩摩芋と弦をデザインしたものと”とうのさつまいも”と書かれていたのが珍しく、何の家?とのコメントを見てWebを確認したところ、黒田茶屋内で、糸島の農園で無農薬で育てた紅はるか の焼き芋、土日限定で販売しているようです。下記に昨年秋の城内秋のイベント特集のURLの中に写真が上がっていましたので、見て頂ければ幸いです。
今日の広場も先週同様に催し物もなく、数人の犬の散歩、数人の方が運動されていました。更に下りていくと、先週より更に少なくなった枯れた蓮の葉、もうすぐ下に落ちて無くなりそうな勢いです。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日は寒いため、ランニングされている方も少なめの感じでした。大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日はどなたも準備をされていませんでした。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。何時もご苦労様です。
くじら公園も親子ずれが数組・・・ 今日は袋を片手に掃除されている方も多数いらっしゃいました。スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジーが綺麗な花壇で先週と同様、写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス前へ、外は寒さで誰もいませんでしたが、室内は多めの感じでした・・・ 過ぎたところの花壇で4種類のビオラが先週から整備されています。
美術館横の山茶花(サザンカ)の場所へ移動、山茶花はもうすぐ終わりそうです。又、この場所は外国のお客様からの多数の植樹あり、ここでも梅の花が一部開花してましたので上げさせて頂きました。
美術館、さつき橋入口を通り過ぎ、今日も鯉は見られませんでしたが、この寒さで多数の水鳥、カモがこれまでに無い多さでした・・・ ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回のポールは空席もある光景をパシャリ・・・どんぐり公園、数組の親子が・・・
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、継続して素晴らしい多種の花壇、綺麗な色となっておりました。
公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会 舞鶴公園管理事務所 公式HP
https://www.midorimachi.jp/maiduru/
上記URL内イベント情報 福岡城 梅まつり
https://www.midorimachi.jp/maiduru/events/detail/744
fukuokajyo.com/城内秋のイベント特集/ (鴻臚館広場の黒田茶屋を確認して頂くURL)
https://fukuokajyo.com/%E5%9F%8E%E5%86%85%E7%A7%8B%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E7%89%B9%E9%9B%86/
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-22(日)
今朝は外気温4℃の冷え込んだ朝になりました。先ずは、福岡城跡 南丸多聞櫓から、石畳を登って行く途中に工事予定が1月20日となっていた看板は撤去されていたため、天守台に登れると期待して登っていきましたが、本丸跡、石垣下にはまだ通行止めの看板が、期間もかいていない・・・、仕方がないので、ここで数枚撮影・・・
、
下りて行って正式な階段のところ迄回りましたが通行止めの看板だけ、期間の記載はありませんでした。(帰宅後、Webで確認したところ、天守台は階段工事のため、令和5年1月末まで閉鎖と記載されていましたが・・・) まあ、誰が悪いのか不親切ですねー
降りて行く途中では、遺跡の発掘調査の消えそうな看板もあり、期間をよく見るとこれには3月末の記載がありました。
鴻臚館広場まで下り、2つの花壇はスイートピー他、相変わらず元気な花壇となっています。近くにある黒田茶屋の横にも綺麗な花が開花中でパチャ、写真は上げませんでしたが、奥の方には(石垣の下おテニスコート横)真っ赤な山茶花(サザンカ)も元気です。今日の広場も先週同様に催し物もなく、数人の犬の散歩のみでした。下りていくと、お堀の蓮の葉、もうすぐ全て枯れはてそうない勢いになっています。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日も寒い中、通常の感じでした。大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日は新たな花の植えこみ準備をされていました。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。何時もご苦労様です。
くじら公園も親子ずれが数組・・・、スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からパンジー(先週までスイートピーと間違いの記載)綺麗な花壇で先週と同様、写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス前へ、外では寒さで少なめでしたが、室内は多めの感じでした・・・ 過ぎたところの花壇で4種類のビオラが先週から整備されています。その横に綺麗な早生種の菜の花か? をパシャ、
美術館横の山茶花(サザンカ)の場所へ移動、ここもまだまだ元気でした。美術館、さつき橋入口を通り過ぎ、鯉は見られませんでしたが、松の木に複数のサギが・・・ ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回のポールはほゞ満席の光景でした。 どんぐり公園、数組の親子が・・・
日本庭園側へ、入口では、写真撮影されていました。因みに、この場所から、福岡武道館までのエリアに福岡県美術館の移設が決定されていますが、昨日、新福岡県立美術館の大濠公園移設で新国立競技場などを手がけた隈研吾建築都市設計事務所(東京都)が選ばれた様です。開館は2029年度を目指す工事となりそうです。ご参考までに、西日本新聞社のURLが上がっていましたので下記に貼らせて頂きました。
最後のNHK福岡放送センター、パンジーをはじめ、継続して素晴らしい多種の花壇、綺麗な色となっておりました。
新福岡県立美術館、隈研吾事務所が基本設計 最終審査で大濠公園との調和評価
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1043533/
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-15(日)
昨日から小雨模様でしたが、今朝は雨はやんで、外気温13℃で暖かい朝です。今日はちょっと早めのスタートです。
先ずは、福岡城跡 南丸多聞櫓からパシャリ、整備のポールも少し減っていました。そこから、更に石畳を登って行く途中に工事予定が1月20日までと記載されていました。来週は本丸跡まで登れるかも知れません。
石畳を降りて行くと、全舗装された道を軽やかに移動、ここも整備中のポールは減っていました。来週、結果をこの場でご説明できると思います。
鴻臚館広場まで下り、何時もの丸花壇、スイートピー他、相変わらず元気な花壇となっています。又、奥の方には(石垣の下おテニスコート横)真っ赤な山茶花(サザンカ)が咲いています。今日の広場は催し物もなく、数人の犬の散歩のみでした。下りていくと、お堀の蓮の葉、もうすぐ全て枯れはてそうない勢いになっています。
大濠公園へは、今日も、駐車場入り口側から・・・ 今日は曇り、少し早い時間のこともあり、人数が少ない感じでした。大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日はどなたもいませんでした。何時もご苦労様です。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっていました。
くじら公園も数人程度、スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からスイートピーが綺麗な花壇で先週と同様、多数の写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス前へ、ここの利用も若干少なめかなー・・・ 過ぎたところの花壇も整備され、その前にから複数枚のパシャリ。
美術館横の山茶花(サザンカ)の場所へ移動、ここもまだまだ元気でした。ここに複数のカルガモ親子、余りの可愛さここでも複数枚上げさせて頂きました。
美術館、さつき橋入口を通り過ぎ、サギ、鯉、カモが・・・ ずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回のポールは、幾つか空席有りの光景でした。 どんぐり公園、ここも未だ誰も来ていませんでした。
最後のNHK福岡放送センター、スイートピーをはじめ、継続して素晴らしい多種の花壇、綺麗な色となっており、今回は2枚上げさせて頂きました。
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-8(日)
本日はちょっと冷え込みましたが晴天、元旦は福岡城跡から、初日の出のスタートでした。福岡城跡周辺の整備がまだ終わってなことを知ったこともあり、現在の散歩コースを花見時期まで、本コースに変更して回ってみたいと思っています。ご参考にして頂ければ幸いです。
先ずは、福岡城跡 南丸多聞櫓からパシャリ、ここは桜の木も多く、桜見には、芝生の上での花見のお客様が多い場所でもあります。相変わらずきちんと整備されていました。そこから、更に石畳を登って行くと本丸の石垣が見えてきますが、ここも整備中のため、現在、登ることが出来ません。
写真に写っている下段の柵がされている場所からの初日の出となった訳です。
本場所からは、福岡市東側の市街地がご覧になれます。反対側は、下に先程の南丸多聞櫓、その向こうには、NHK福岡放送センター、その右側には北側の博多湾、福岡タワー等がご覧になれる景色になります。
石畳を降りて行くと、元旦にもご説明しましたが、これまでの一部砂利敷きの道は全舗装された道になっていました。しかしながら、まだ整備中の札とポールがあり、花見シーズンまで変化があればこの場でご説明したいと思います。
鴻臚館広場まで下り、何時もの丸花壇、スイートピー他、相変わらず元気な花壇となっています。又、広場では、写真はありませんが、2023年ベトナムフェスタ開催(10時から19時)のポール、テントが張られていました。
前回と同様、お堀の蓮、下之橋御門及び(伝)潮見櫓の写真を上げさせて頂きました。
大濠公園では、今日も駐車場入り口側から・・・ 今日は人出が多かったですねー 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日もご苦労様です。何時もの整備の準備をされていました。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。走っているランナーも多く、普段と余り変わらない感じになっています。
くじら公園にも結構多くの人、子供が・・・ スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近からスイートピーが綺麗な花壇で多数の写真を上げさせて頂きました。戻って、スターバックス前へ、ここの利用も若干少なめかなー程度で、普段と変わりませんでした。白の山茶花(サザンカ)と思われる花も見つけパシャリ、美術館横の木々の山茶花(サザンカ)の場所へ移動するところで、これまでになく大人数の歓声、人だかり、聞いてみると小学生ソフトボールチームの駅伝大会を開催しているとのこと、通れない位の人数でふさがれていました。
美術館、さつき橋入口を通り過ぎ、ここもずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回は今までと違い、ポールは、ほぼ半数の光景でした。 どんぐり公園も人が戻ってきてました。日本庭園入口はまだ門松が飾られて、開館もしていました。
最後にNHK福岡放送センターへ、スイートピーをはじめ、継続して素晴らしい多種の花壇になっていました。
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 福岡城跡~鴻臚館広場 ~大濠公園~NHK福岡放送センター 2023-1-1(日)
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
本日は天気も良いため福岡城跡からの初日の出からスタートしましたが下見が甘く、以前から継続中の整備が終わってないことに気が付き、本丸跡下側での初日の出となりました。人出は予想以上の少なさでした。また、2つのマンション間からの日の出の眺めとなり、ちょっと残念(写真ご参照)・・・
他福岡城跡周辺も含み工事の整備内容ですが、一部の砂利敷きの道が全舗装された道になっていました。多分、花見シーズンまでには終わるのではと思います。
他、鴻臚館広場の花壇までは、福岡城本丸跡の一段下からの写真となっています。
鴻臚館広場の丸花壇、スイートピー他、元気な花壇となっています。又、広場には犬の散歩の方も含め数人いらっしゃいました。
先週からお堀の蓮は一段と枯れはて、下之橋御門及び(伝)潮見櫓の周りの木々の葉も殆ど残っていませんでした。
大濠公園、今日も駐車場入り口側から・・・ 大濠公園ガーデニングクラブの素敵な花壇へ・・・流石に今日は誰もいらっしゃいませんでした。また、真っ白で綺麗なサギが水路迄おりてきていました。人は少ないと思っていましたが走っているランナーも多く、普段と余り変わらない感じでした。
くじら公園は流石に人はいませんでした。スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近から綺麗な花壇をパシャリ、戻って、スターバックス前へ、ここの利用も若干少なめかなー程度で、普段と変わりませんでした。遠方の冬景色を写して、継続して上げさせて頂いている美術館横の木々の山茶花(サザンカ)の場所へ移動、先週から少しずつ散り始めていましたが、まだ大丈夫かと・・・
美術館、さつき橋入口を通り過ぎ、ここもずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回はシラサギも加わり、ほぼ同じ光景でした。 先週に続きどんぐり公園は誰もいませんでした。日本庭園入口、門松が飾られ、4日からの開館と記載されていました。
3日まで
最後にNHK福岡放送センターへ、スイートピーをはじめ、継続して素晴らしい多種の花壇、入口は、お休みは3日までと書かれ、門松とお花で綺麗に飾られていました。
尚、スターバックスは今日から開店していましたが、他、美術館は4日まで休館、日本庭園、NHK他のお店は4日から開店するようです。
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-12-25(日)
今日は昨日までの冷え込みはないものの、小雨がぱらつく曇り空、何時もより30分早めのスタート、先週より風はなく曇りの天候になっていました。(現在14時の時点では良く晴れてきました)
継続して上げさせて頂いている城内の福岡城 南丸多聞櫓の下の紅葉は全くなくなっていました。更にずっと登って、鴻臚館広場では、スイートピーは、まだまだ元気な花壇となっています。又、広場も誰もいない閑散とした風景になっていました。
先週からお堀の蓮は一段と枯れはてていました。下之橋御門及び(伝)潮見櫓の周りの木々の葉も殆ど残っていませんでした。
今日も、大濠公園、駐車場入り口側から・・・ 大濠公園ガーデニングクラブの素敵な花壇へ・・・今日は早かったこともあり、未だ始まっていませんでした。寒いのにご苦労様です。花壇の側までシラサギが下りてきており、ちょっと寄っていっても驚かない状態で・・・パシャリ・・・
くじら公園を過ぎたところの山茶花(サザンカ)と紅葉、見る影もなく殆ど終わっていました。スターバックス手前から左折、舞鶴公園入口付近から綺麗な花壇を複数枚パシャリ、戻って遠方の冬景色を写して、継続して上げさせて頂いている美術館横の木々の山茶花(サザンカ)の場所へ移動、少しずつ散り始めていましたが、まだ大丈夫かと、散歩の方、奥の方まで足を運んで見てくださ~い。
美術館、さつき橋入口を通り過ぎ、ここもずっと撮り続けているどんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回はシラサギも加わり、ほぼ同じ光景でした。 先週に続きどんぐり公園は誰もいませんでした。
最後にNHK福岡放送センターへ、スイートピーをはじめ、継続して素晴らしい多種の花壇となっています。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-12-18(日)
今日は福岡市内、この冬一番の冷え込み、外の気温3℃、元気を出して何時ものコースでスタート、途中、風も出てきて、護国神社前では小雪がちらつき始め、振ったり、やんだりの繰り返し、風も強くなって、青空が出てきたりと変化の多い天候となっています。
継続して上げさせて頂いている城内の福岡城 南丸多聞櫓の下の紅葉、殆どなくなっていました。更にずっと登って行くと鴻臚館広場では、スイートピーが新しいものに植え替えられ元気な花壇になっています。又、広場では第6回 福岡平和台おおぞらマラソンが開催される前の受付、準備中でした。
先週から継続してお堀の蓮は枯れはてていました。お堀の横の土手は綺麗に草刈り、清掃されていました。平和台交差点からの歩道、自転車道も人も少なく、冬真っ盛りという感じです。
今日も、大濠公園、駐車場入り口側から・・・ 遠方の山々、ほんのりと雪景色が・・・ 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日も寒いのにご苦労様です。お声をかけて頂いたので、匿名ブログに載せて頂いていることをお話ししました。匿名の松藏の名前と、スマホを出して教えしましたが判ってもらえたか?・・・このところスイートピーの植えつけ時期、植え替えの花もパシャ、相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。途中、シラサギとカモが仲良く泳いでいました・・・パシャ・・・
くじら公園を過ぎたところで、何時もの山茶花(サザンカ)の開花と紅葉、今回までかな・・・ スターバックス前からの遠方の冬景色を写して、先々週から上げさせて頂いている美術館横の木々の場所、山茶花(サザンカ)の場所へ、継続して元気です。まだ暫くは大丈夫かと、散歩の方、奥の方まで足を運んで見てください・・・まだまだ綺麗ですよ・・・
美術館まできたら晴れてきました。青空が綺麗な大濠公園と藻が集まって不思議な水面を撮影、さつき橋入口を通り過ぎ、先々週から、どんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回も同じ光景でした。 どんぐり公園は寒さで誰もいませんでした。
最後にNHK福岡放送センターへ、先々週から全て新しい花々に植え替えられ、こスイートピーをはじめ、継続して素晴らしい多種の花壇となっています。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-12-11(日)
今日はどんよりとした厚い曇り空、元気を出して何時ものコースでスタート、途中、護国神社を通りますが、今日はフリーマーケットが開催されており、9時前でしたが、何時ものがらんとしている境内ですが、大変混雑しており、特にベーカリーショップは大行列ができるテントがありました。
継続して上げさせて頂いている城内の福岡城 南丸多聞櫓の下の紅葉、先週と同様、数本は残ってはいるもも、紅い落ち葉が敷き詰められていました。更にずっと登って行くと鴻臚館広場では、先週は福岡国際マラソンの支援広場となっていたため、確認できませんでしたが、今回、花壇内は新しいものに植え替えられていました。
先週から継続してお堀の蓮の枯れ、真っ赤に染まる桜紅葉(さくらもみじ)も少し残っている景色となっています。平和台交差点からの歩道も晩秋の感じになりつつあります。
今日も、大濠公園、駐車場入り口側から・・・ 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日もご苦労様です。スイートピーの植えつけ適期なのか、植え替えの準備をしていました。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。途中水鳥の元気に飛ぶ姿をパシャ・・・
くじら公園を過ぎたところで、何時もの山茶花(サザンカ)の開花と紅葉が寄り添っています。三の丸広場のコスモスの花は少しとなっていっため、他の花と何時もの入口のスイートピーが多くなった花壇を撮影。
今回はスターバックスの裏側を通り、先々週から上げさせて頂いている美術館横の木々の場所、山茶花(サザンカ)が開花、継続して元気です。もうしばらくは大丈夫かと、散歩の方、奥の方まで足を運んで見てください・・・綺麗ですよ・・・
美術館の大濠公園側にも銅像(ジャコモ・マンズー 恋人たち)の奥に山茶花(サザンカ)の開花を撮影、さつき橋入口を通り過ぎ、何時もの水鳥、カモ、鯉たちが元気に泳いでいました。
先々週から、どんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回も同じ光景でした。 マーガレットも綺麗だったのでパシャ、周辺の紅葉を眺めながら美術館側へ・・・ 美術館奥の駐車場に行くところにも山茶花(サザンカ)の開花、撮影・・・今日は山茶花三昧でした。
最後にNHK福岡放送センターへ、先々週から全て新しい花々に植え替えられ、こスイートピーをはじめ、継続して素晴らしい多種の花壇となっています。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-12-04(日)
今日は朝方まで雨となり、ちょっと冷え込んだ曇り空、元気を出して何時ものコースでスタート、継続して上げさせて頂いている城内の福岡城 南丸多聞櫓の下の紅葉、残ってはいるもも、先週のより、紅い落ち葉が敷き詰められていました。更にずっと登って行くと鴻臚館広場では、福岡国際マラソンの初めての経験、広場を見渡す限り、車両も含め、支援の方がこれほど多く携わっているのかと実感しました。皆さん、4時間前からご苦労様です。支援車両を撮影させて頂きました。
先週から継続してお堀の蓮の枯れは進み、真っ赤に染まる桜紅葉(さくらもみじ)が一段と素晴らしい景色となっています。 平和台交差点からの歩道も秋さながら、今日の福岡国際マラソン2022 交通規制の看板、本歩道からゴールの平和台陸上競技場まで行ってきました。スタート付近、TV局、その他の車両も準備万端の様でした。
今日は、大濠公園、駐車場入り口側から・・・ 大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日もご苦労様です。苗木と堆肥がおいてあり、植え替えの用意をしていました。相変わらず綺麗で素敵な花壇をありがとうございます。
くじら公園を過ぎたところで、山茶花(サザンカ)の開花と紅葉が寄り添っていました。三の丸広場のコスモスの花、今回までかな・・・という感じです。かろうじて元気でした。来週はどうかなーと言う感じです。
スターバックスを過ぎて、先週も上げさせて頂いた多くの記念樹が植えられている美術館横の木々の場所、多数の山茶花(サザンカ)が開花、継続して元気です。もうしばらくは大丈夫かと、散歩の方、足を運んで見てください・・・
美術館を過ぎ、さつき橋入口を通り過ぎ、何時もの水鳥、カモ、鯉たちが元気に泳いでいました。シラサギも下りてきていました。
最後に先々週から、どんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、今回も同じ光景でした。 周辺の紅葉を眺めながら美術館側へ・・・
NHK福岡放送センター、継続して素晴らしい多種の花壇となっています。今日は、花壇がある広場でイベント(福岡中部法人会 第6支部主催 下記URLに今日のイベントが記載)が開催されていました。写真の方も少し追加し、購入した野菜も上げて見ました。他にも餅つきした”つきたてお餅”販売、苗木販売等・・・ 購入してきた野菜のお値段ですが、安い順から、特大ブロッコリー¥80-、ピーマン ¥100- 、柿¥150-、みかん¥300-、いちご ¥390-、焼きあご 1袋 ¥480-、金柑 ¥580- でした。安い・・・ 福岡いいですよ・・・ 早く上げようと思いましたが少し遅れてしまいました。ごめんなさい。
今回は以上になります。
福岡中部法人会イベント(ケジュール カレンダー)
http://www.chubuhoujinkai.jp/cgi-bin/sche4.cgi
福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-11-27(日)
今日も晴天、何時ものコースでスタート、先々週から上げさせて頂いている城内の福岡城 南丸多聞櫓の下の紅葉、残ってはいるももの、特定の木では散り始めていました。更にずっと登って行くと鴻臚館広場の花壇、相変わらず元気がいい、福岡城跡入り口の木々の紅葉も綺麗でした。
継続してお堀の蓮の枯れは進み、真っ赤に染まる桜紅葉(さくらもみじ)が一段と素晴らしい景色となっています。 平和台交差点からの歩道も秋さながら、来週始まる福岡国際マラソン2022 交通規制の看板、本歩道の車道を走って、先程、通ってきた平和台陸上競技場がゴールとなります。
今日は、潮見橋の前を通らず、マラソンコースと同じく大手門交差点から左折、下之橋御門及び(伝)潮見櫓の裏を通って舞鶴公園へ・・・
舞鶴公園、三の丸広場のコスモスは花びらは半減していたものの、かろうじて元気でした。、来週はどうかなーと言う感じです。舞鶴公園の入り口の花壇から大濠公園側へ・・・ 右周りでボート乗り場の方向へ、先週と同様、水路横の花々は大きくて、元気です。
そこからUターン、大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されている素敵な花壇へ・・・今日もご苦労様です。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。
スターバックスを過ぎて、先々週上げさせて頂いた多くの記念樹が植えられている美術館横の木々の場所の奥、椿に似ている多数の山茶花(サザンカ)が開花、もうしばらくは大丈夫かと、奥の方に足を運んで見てください・・・
美術館を過ぎ、さつき橋入口を通りつぎると水鳥、カモ、鯉(今回は少なめでしたのでパスしました)たちが元気に泳いでいます。先週、どんぐり公園から見える木製ポールの水鳥の休憩、再確認したところ同じ光景でした。 周辺の紅葉を眺めながら美術館側へ・・・
福岡市美術館の南側、三日月と鐘の上を跳ぶ野うさぎ(うさぎをテーマとする作品を手がけるイギリス人彫刻家、バリー・フラナガン氏の飛び跳ねるうさぎの一瞬を見事にとらえた作品) の銅像と紅葉がマッチングしたため上げさせて頂きました。
最後にNHK福岡放送センターへ、先々週から全て新しい花々に植え替えられていました。これまた継続して素晴らしい多種の花壇となっています。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-11-20(日)
今年、桜が咲く前の時期からスタートしていますが、今回、数日前から天気予報では雨、今日こそ雨かなと思ってましたが、これまで8ヶ月以上、1日中、雨に会うことはありませんでした。ラッキーな日が続く中、今日も良い天気に恵まれスタート。毎回、写真は並べ替えずに公表していますが、今回はこのルートが如何に良いコースかをご説明しながら進めていきますねー(上記赤ペンによるルート追加)
護国神社前の交差点で国体道路を横切り、舞鶴公園線を登っていくと、城内に入ります。 福岡城 南丸多聞櫓が見えて、先週と同様の紅葉は真っ盛り、素敵です・・・(写真1~3) 更にずっと登って行くと(写真4)、右手に上の方に春は桜、下の方には5月につつじ(殆ど平戸つつじ)が見られるつつじ園になっています。ちょうど登りきったところで、平和台陸上競技場(12月4日に実施される復活した福岡国際マラソン2022で使われる競技場) が見えて、右に曲がります。
少しして、競技場の客席正面入り口を通りすぎ、鴻臚館広場(平和台球場跡)が見えてきます(写真5) 今日も花壇は元気いっぱいですが、写真6の花壇の奥には福岡城 東御門跡が見えています。先週と同様、上之橋御門跡の桜紅葉(さくらもみじ)の木々も更に真っ赤に染まり、落ち葉も秋らしく素晴らしい(写真7)・・ 降りていくと、写真8は9~10月迄 咲いていた蓮の花が枯れたお堀になります。お堀を左手にして、平和台の交差点からの左に曲がって歩道と自転車道(写真9)を大濠公園に移動して行きます。潮見橋(写真10)を通り過ぎ、大濠公園へ・・・
正面の大濠公園入口から(写真11)、何時ものコースのベンチ、ポストが置かれている写真スポット(写真12)へ すぐ側の素敵な花壇へ・・・今日も大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されていました(写真13~14)。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。生き生きとした多種の花が多くみられました。
左側にある「くじら公園」を過ぎ、舞鶴公園入口の花を眺めて(写真15)コスモスがどうなっているか確認へ・・・ 今日も綺麗でした。(写真16)
スターバックス、美術館を過ぎ、さつき橋入口を通りつぎると水鳥、カモ、鯉(写真17)たちが元気に泳いでいます。どんぐり公園から見える木製ポールには水鳥が休んでいました(写真18) 周辺の紅葉(写真19)を眺めながら美術館側へ・・・
最後にNHK福岡放送センターへ、先週から全て新しい花々(写真20)に植え替えられていました。これまた素晴らしい多種の花壇となっていました。
尚、今回、詳しくない方に特別に赤ペンによるルートの地図を最後に上げさせて頂きましたが、写真番号を付ける時間がありませんでしたので、余裕のある時に機会をみて掲載したいと考えております。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-11-13(日)
今日は朝方で雨も上り、ちょっと雲の隙間から日がさす曇り空、何時ものコース、時間でスタート、城内 南丸多聞櫓下の紅葉は真っ盛り、素敵でしたよ・・・ 鴻臚館広場の花壇も元気いっぱい、上之橋御門跡の桜紅葉(さくらもみじ)の木々も真っ赤に染まり、落ち葉も秋らしく素晴らしい・・ 平和台交差点からの歩道も先週に続き秋さながらです。潮見橋を通り過ぎ大濠公園へ・・・
大濠公園に移動したところで、急に大粒の雨が・・・ 急遽、美術館の庇に避難、30分位待ったでしょうか? やっと雨も小ぶりなり、再度、何時ものコースへ・・・今日も大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されていました。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。ご苦労様です。多種の花が多くみられました。
今日は、スターバックスを過ぎて美術館迄の間の木々の紅葉を上げて見ました。特に美術館手前の木々は多くの記念樹が植えられていることを初めて知りました。水鳥、カモたちも元気に泳いでいます。外側の紅葉の舞鶴公園、コスモスがどうなっているか再確認へ・・・ まだまだ元気でした。
先週入園した日本庭園、茶会をやられており、和服姿の方々が続々と・・・ 雨が上がって良かった、良かった。最後にNHK福岡放送センター、全て新しい花々に植え替えられていました。これまた素晴らしい多種の花壇となっていました。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台~潮見橋~大濠公園~日本庭園~NHK福岡放送センター 2022-11-06(日)
今日も晴天、ちょっと冷え込んだ秋です。何時ものコースでスタート、鴻臚館広場の花壇、相変わらず元気がいい、福岡城跡入り口の木々も少しづつ紅葉が始まっています。先週と同様、お堀の蓮の枯れが進み、真っ赤に染まる桜紅葉(さくらもみじ)が一段と素晴らしい・・・見直しています。 平和台交差点からの歩道も秋さながらです。潮見橋を通り過ぎ大濠公園へ・・・
大濠公園に移動、今回も正面入り口から、シロサギが周回路に沿った水路まで降りてきていました。今日は、何時もの左回りのコースで・・・ 今日も大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されていました。相変わらず綺麗で素敵な花壇になっています。特に紫色の花が多く見られました。先週から木々の紅葉が始まっている「くじら公園」を過ぎ、舞鶴公園のコスモスがどうなっているか確認へ・・・ まだまだ元気でした。
周回コース、今日も花鉢も綺麗に整備されています。木の葉、木の実も秋です。今日は数年ぶりに日本庭園へ、一部は紅葉していましたが、もう少しかな~と感じました。園内では2組のカップルが、結婚式用の撮影をされてました。
現在、夜は、初のライトアップをしている様です。又、園内の茶会館では、紅葉の会(17時~、18時~、19時~の3部制で30名様限定 予約制 お抹茶・お菓子・入園料込み \1,000)の看板がありました。主催:大濠・西公園管理事務所 尚、詳細案内のURLは下記になります。
https://www.ohorikouen.jp/news/654
最後にNHK福岡放送センターの素晴らしい花壇も元気です。帰りは汗をかいてました。気温的にも最高です・・・出かけましょう・・・
今回は以上になります。
福岡市 最新 鴻臚館広場 平和台~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-10-30(日)
今日も晴天、秋です。何時ものコースでスタート、鴻臚館広場の花壇、相変わらず元気がいいですねー、お堀の蓮も枯れ、真っ赤に染まる桜紅葉(さくらもみじ)が素晴らしい・・・見直しました。 平和台交差点からの歩道も秋です。潮見橋までいくと1つだけのザクロは残念ながら無くなってました。
大濠公園に移動、今回も正面入り口から、何時もの左回りのコースから右回りのコースへ変更、何時もの鯉が見れる場所、カモも沢山集まってました。又、水鳥、カモも先週より多くなっていました。コスモスもまだまだ元気です。木々の紅葉も始まっています。イチョウの木も黄色に・・・今日も大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されていました。何時も元気な花々ありがとうございます。くじら公園も素晴らしい紅葉が始まっています。
周回コース、今日も花鉢も綺麗に整備されています。木の葉、木の実も秋です。鯉、カモ、水鳥多く見られました。そしてコスモス他、まだまだ綺麗で、今日も元気をもらえました。最後にNHK福岡放送センターの素晴らしい花壇も元気です。今が気温的にも最高ですね・・・出かけましょう・・・
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-10-23(日)
今日も晴天、何時ものコースが続いています。鴻臚館広場の花壇、相変わらず元気がいいですねー、お堀の土手に三つ葉のクローバーと黄色の花が咲き誇っていました。お堀の黄色いクチバシのマガモから元気にお出迎えをもらえました。平和台交差点の歩道も季節の花が綺麗です。潮見橋までいくと1つだけのザクロは少し赤みがかってきました。
大濠公園に移動、今回も正面入り口から、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)の花壇、ほぼ終わっていました。今回も大濠公園ガーデニングクラブの皆様が整備されていました。、何時もありがとうございます。
周回コースの人数、今日も先週と同様 かなり増えていました。花鉢も綺麗に整備されています。木の葉、木の実も秋です。シラサギ、カモも増えてきました。鯉も水も、そしてコスモス他、まだ綺麗で、今日も元気をもらえました。
最後にNHK福岡放送センターの素晴らしい花壇も元気でした。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-10-16(日)
今日は最高の晴天、このコースが当分続きそうです。鴻臚館広場から蓮の花が終わったお堀の土手に三つ葉のクローバーの花が咲き誇っていました。平和台交差点の歩道にも季節の花、自転車道の木々は相変わらず綺麗です。秋です。潮見橋までいくと1つだけのザクロの上にバッタが・・・
大濠公園に移動、今回も正面入り口から、花鉢も綺麗に整備されています。赤、白、ピンク、黄色の大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)の花壇、終わっているのかと思いきや、今回もまだまだの状態で整備されていました。大濠公園ガーデニングクラブの皆様、何時も整備ありがとうございます。
”ひまわり”は全て終わっていました。又、福岡マラソンが始まる前のためか? コロナ禍の制限解除等でか? 何時もより人がかなり増えていました。鯉も水も、そしてコスモス、彼岸花全てまだまだ綺麗です。大濠テラス前では、「くまもとみなみの栗と和紅茶を楽しむ」 を開催していました。日本庭園の前まで行くと、本日入園料無料の看板が・・・ちょっとよって見たらいかがでしょうか・・・
最後にNHK福岡放送センターの素晴らしい花壇は元気でした。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-10-09(日)
今日は朝から19℃、曇り空、前コースの平和台蓮の花後のハチスをちょっと覗いてみたところ、サギが恐れることもなく迎えてくれました。潮見橋までいくとザクロが1つだけ残っていました。周りの木々の葉っぱも黄色くなり、秋の景色になっています。
大濠公園に移動、入り口手前にあった旧平和楼の後、平地になっていました。赤、白、ピンク、黄色の大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)の花壇、終わっているのかと思いきや、まだまだの状態で整備されていました。大濠公園ガーデニングクラブの皆様、何時も整備ありがとうございます。
”ひまわり”は殆ど終わっていました。何時もは、日本庭園のところまででしたが、今回は西側の方の新たな景色も加えさせて頂きました。
最後にNHK福岡放送センターの花壇、夏場前の素晴らしい花壇を取り戻しています。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 潮見橋~大濠公園~三の丸スクエア~NHK福岡放送センター 2022-10-02(日)
今日は最高の晴天、潮見橋のザクロ、実になって綺麗になってました。平和台の蓮の花は終わりましたが、ちょっと覗いてみたところ、いつものマガモが土手に上がっていました。
大濠公園に移動、赤、白、ピンク、黄色の大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)の花壇、赤は一部健在でしたが、ピンクは一輪となっていました。大濠公園ガーデニングクラブの方から声をかけられ、来週までかな~と言われていました。整備ありがとうございます。花壇の横を流れる綺麗な水路、大きいな鯉も泳いでました。
”ひまわり”も今回で終わりかな~と思われます。三の丸スクエアの花壇に移動、鉢への水やりをされており、花壇は元気でした。大きい茶色1鉢のみを上げました。大濠公園に戻り、シモツケ(バラ科)の花が咲き誇っていましたので先週と同様多数上げてみました。最後にNHK福岡放送センターの花壇、ここは先週頃から、元気を取り戻しています。
今回は以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-09-25(日)
平和台の蓮の花、台風の影響で今回で終わったかなーと思いつつ、やっぱり、ハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)、だけになっていました。又、何時もの黒いくちばしのマカモもいましたが、珍しい黄色くちばしのマガモがいましたので上げました。桜の葉も秋の黄色に変わってきました。又、舞鶴公園 鴻臚館広場ではカレーフェスの準備中でした。下記URLをご参照ください。
出店数総勢25を超えるカレー料理が集結!舞鶴公園「カレーフェス」開催!
https://twitfukuoka.com/?p=215044
大濠公園の赤、白、ピンク、黄色の大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)の花壇、相変わらず元気を保ってました。同じ花壇では他の品種の花も多数目覚め始めています。、”ひまわり”も残り少なくなっていますが、かわりにシモツケ(バラ科)の花が咲き誇っていましので多数上げてみました。
市美術館前では、人気の高いブルーボトルコーヒーの可愛い専用トラック、今日が最終日とあって、長蛇の列、1時間待ちと言われ、待つこと1時間後に注文、出来上がりはそれから50分とのこと、美術館内に見学へ・・・ 待つこと40分 予定より早めに呼ばれ、スタッフさんから美味しく出来上がっていますのスマイルで渡され、良い気分でNHKの花壇経由で帰路に・・・ 帰宅後、購入したコーヒー、ワッフルを上げています。
■ブルーボトルブルーボトルコーヒートラック 専用車
所在地:大濠公園 福岡市美術館 アプローチ広場
※商品のご提供は 17:30終了とさせていただいております。 お並びいただく人数によっては17:00 前後でラストオーダーとさせていただく場合がございます。
開催期間:~9月25日迄
本日は16:30にオーダーストップになるかもと書かれてました。今更ですが・・・
来週から少しルートを変える予定です。以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-09-18(日)
今朝は、まだ台風の影響がないため、何時もの時間より早めにスタート、平和台の蓮の花、殆ど、ハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)、このところ、いつもの、カモとサギがお出迎え、雨がパラパラと降ってきましたが、土手下を潮見橋方向に歩いていくと、綺麗な花がまだまだ残っていました。先週と同様、更に一段と美しく見えました。今回の台風で今回限りかな~と思いつつ大濠公園に移動・・・
大濠公園の赤、白、ピンク、黄色の大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)の花壇、何時もの大濠公園ガーデニングクラブの方々、今日はお一人で整備されておりました。今回は、全ての色が綺麗に撮れましたの上げさせて頂きました。”ひまわり”も残り少なくなっています。
市美術館前まで歩いて行くと、スタバはオープンしていましたが、日本庭園及び出口に茶屋、共に明日までお休みの張り紙がありました。又、人気の高いブルーボトルコーヒーの可愛い専用トラック、美術館裏に退避されていました。
二期間目の期間限定の営業、来週の9月25日(日)迄になります。JR博多シティは閉店したと思われます。下記URLが上がっていましたので貼らせて頂きました。ご確認の上お出かけ下さい。
■ブルーボトルコーヒートラック 専用車
所在地:大濠公園 福岡市美術館 アプローチ広場
※商品のご提供は 17:30終了とさせていただいております。 お並びいただく人数によっては17:00 前後でラストオーダーとさせていただく場合がございます。
開催期間:~9月25日迄 本日お休み
https://store.bluebottlecoffee.jp/pages/coffeetruck
最後にNHK福岡放送センターの花壇、継続して元気とりもどしています。蓮の花が見えなくなるまで本コースの予定です。以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-09-11(日)
今日は、先週と比べ、日差しの強い朝でスタート、平和台の蓮の花、殆ど、ハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)が多くなってきてるものの、まだまだ、つぼみも健在、美男美女を探すように、綺麗な花がまだまだ残っていました。更に一段と美しく見えました。いつもの、カモとサギが恐れることもなく迎えてくれました。潮見橋までいくと、実が付いたザクロ、睡蓮花も少し残っています。
潮見橋を通り過ぎ、いつもの、大濠公園の花壇、赤とピンクの大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)、何時もですが、大濠公園ガーデニングクラブの方々が整備されており、またまた先週と同等のアングルの写真を上げさせて頂きました。”ひまわり”は残り少なくなっています。
市美術館前に人気の高いブルーボトルコーヒーの可愛い専用車、9月9日(金)~25日(日)から、二期間目の期間限定で営業されてました。ワッフルは20分待ちとのことで、家族から頼まれていたホットコーヒーを買って帰りました。スタッフの方も気持ちよくご対応頂き、来週も行くかな~、下記も営業されているようですが、JR博多シティは大濠公園より、1週間早い閉店と言われていましたので、再確認の上お出かけ下さい。
■ブルーボトルコーヒー ポップアップストア JR博多シティ
所在地:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1JR九州博多駅構内
営業時間:10時~20時
開催期間:7月15日~9月25日?
最後にNHK福岡放送センターの花壇、継続して元気とりもどしています。蓮の花が見えなくなるまで本コースの予定です。以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-09-04(日)
今日も、先週と同様、早朝の外の気温は26℃、やっと涼しいかな~と言う感じでしたが、途中から日差しが強くなってきました。平和台の蓮の花、殆ど、ハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)が多くなっていました。綺麗に草刈りされた土手下から潮見橋付近まで歩いていくと、まだまだ、つぼみも健在、綺麗な花が一段と美しく見えましたよ~ 又、今日はサギ、カモにも会えることができ、あげます。
潮見橋を通り過ぎ、いつもの、大濠公園の花壇、赤とピンクの大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)、何時もですが、大濠公園ガーデニングクラブの方々が整備されていました。まだまだ”ひまわり”も元気よく咲いていました。
市美術館前に人気の高いブルーボトルコーヒーの可愛い専用車が止まっていました。この場所、来週(二期間目)、9月9日(金)~25日(日)から、期間限定で営業されます。尚、下記も営業されています。
■ブルーボトルコーヒー ポップアップストア JR博多シティ
所在地:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1JR九州博多駅構内
営業時間:10時~20時
開催期間:7月15日~9月25日
最後にNHK福岡放送センターの花壇、継続して元気とりもどしています。蓮の花が見えなくなるまで本コースの予定です。以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-08-28(日)
今日、早朝の外の気温は26℃、やっと涼しいかな~と言う感じでした。程々の気温でスタート、平和台の蓮の花、先週言ったように、例年、8月中旬頃までとのことでしたが、感覚的に、7~8割位はハチスとなっていましたが、花、つぼみも2~3割は健在と思われました。平和台~潮見橋までの真ん中付近までは、結構、熟成期の花がこれまで以上の美しさを感じました。個人的ですが・・・
潮見橋を過ぎ、大濠公園へ、花壇、タイタンビカスは健在、ひまわりは、まだまだ元気良く開花していました。今日は特に晴天のため、ひときわ花壇と公園の景色がマッチしていました。最後にNHK福岡放送センターの花壇、継続して元気とりもどしています。蓮の花が見えなくなるまで本コースの予定です。以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-08-21(日)
今日、早朝に豪雨があり、雨は止んで曇り空で出発しましたが、湿度が高く、日差しも多くなり、蒸し暑い日になってきました。平和台の蓮の花、8月中旬頃までとのことで余り期待してませんでしたが、花はまだまだの感じ、勿論、ハチスも多くなってますが、つぼみも健在、開花継続。今まで歩いて撮影していた土手下の道は豪雨で水が溜まり、サギ、カモが、くつろいでいる様子でした。その後、公園管理の方が侵入禁止のポールを立て初めていました。又、自転車専用道路の横にサルスベリの木が鮮やかな赤い花を咲かせ綺麗でしたよ・・・
潮見橋を過ぎ、大濠公園へ、何時もの花壇、赤と白、ピンクの大型の花、タイタンビカスは健在、ひまわりは、初めに咲いていたものは終わり、池側の殆どが咲いていました。又、中道がある松島の途中では、ラジコンヨットレースを楽しまれていました。最後にNHK福岡放送センターの花壇、継続して元気とりもどしの最中です。まだまだ本コースから離れられません。以上になります。
平戸市 根獅子の浜 情報 2022-08-17(水)
今回は、四季の花はありませんが、数年ぶりに福岡から平戸 根獅子の浜(写真は8月15日)に出向いて来ました。(確か、三谷幸喜さんの本でも子供頃に親に連れられ福岡から出向いてたと書かれていた・・・、又、平成18年に「快(かい)水浴場百選になった様です) 昔から、海の色、景色も変わらず、癒しの海岸でした。一番気に入っている場所では2人のサーファーのみで、貸切状態・・・、福岡からもチョット遠いですが、いかがでしょうか? 平戸の観光情報と新たな1棟貸もできていましたので、共にURLを貼らせて頂きました。
根獅子海水浴場(平戸新八景)
https://www.city.hirado.nagasaki.jp/kanko/shizen/shi03.html
山彦舎 / YAMAHIKOSHA
https://stayjapan.com/area/nagasaki/hirado/pr/12857
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-08-07(日)
今日は早い時間から強烈な日差しになっていました。平和台の蓮の花、例年8月中旬頃までとのことですが、先週より葉は更に高くなり、ハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)も多くなってましたが、つぼみも健在、一部は開花継続。いつもの、亀の甲羅干しの場所、カモが暑さで日向ぼっこしてました。
潮見橋を通り過ぎ、大濠公園へ、いつもの花壇、赤と白、ピンクの大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)は健在、先週、咲いてなかった”ひまわり”、殆ど咲いてきました。他の花壇も手入れが行き届いていましたよ・・・ 最後にNHK福岡放送センターの花壇、ここも手入れのためか、少しずつ元気をとりもどしていました。以上になります。
尚、来週はお盆、博多から離れるため本コースはお休みします。ごめんなさい・・・
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-31(日)
今日も朝から外の温度計は31℃、早めに出発、平和台の蓮の花、葉の背丈が高くなり、ハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)も多くなってますが、葉の間から、つぼみも健在、花も少なくなったことから〈全体の開花は先週がピーク)、その代わり、綺麗な花も見つけやすくなりました。又、今日は鯉も多く、水面近くにでているところをあげてみました。
潮見橋を通り過ぎ、大濠公園の花壇、赤とピンクの大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)、先週と殆ど変わりなく元気よく咲いていました。又、全体に植えてある”ひまわり”も咲いてきました。
市美術館前に先々週から人気の高いブルーボトルコーヒーの可愛い専用車が止まっていますが、今日も先週と同じ位、数十人の行列ができていました。
この場所、今日で一旦終了とのことですが、再度、9月9日(金)~25日(日)までの期間限定で営業されるそうです。又、下記も営業されてました。(ご参考まで・・・)
■ブルーボトルコーヒー ポップアップストア JR博多シティ
所在地:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1JR九州博多駅構内
営業時間:10時~20時
開催期間:7月15日~9月25日
最後にNHK福岡放送センターの花壇、新しい花が芽生え、少し元気が出てきました。
以上になります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-24(日)
今日は曇りと思いきや、途中から強烈な日差しになってきました。平和台の蓮の花、更に開花、共にハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)も多くなってますが、つぼみも健在、潮見橋側まで開花、又、今日は鯉と亀が遊んでたところも撮りました。
潮見橋を通り過ぎ、大濠公園へ、何時もの花壇、赤とピンクの大型の花、タイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)、先週殆ど咲いてなかった”ひまわり”、元気よく咲いていました。
市美術館前に先週から人気の高いブルーボトルコーヒーの可愛い専用車が止まっていますが、今日も先週と同じ位、数十人の行列ができていました。
又、福岡市美術館、子供様向けにtupera tupera のかおてんの開催ポスターが貼られていましたので、下記URLを貼らせて頂きました。
最後にNHK福岡放送センターの花壇、疲れた花となっていたため、NHK側が見える、福岡市美術館側の花壇にしました。以上になります。
福岡市美術館 tupera tupera のかおてん.
会期 2022年7月1日(金)〜8月21日(日)
https://artne.jp/tuperatupera
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-17(日)
今日は曇り、平和台の蓮の花、1週間で更に開花、ハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)も多くなってますが、つぼみも健在、やっと、潮見橋側まで開花が広まった感じ、暫くはこのコース観察を続行予定です。又、今日は何時も亀が甲羅干ししている場所にカモが止まってました。
潮見橋を通り過ぎ、大濠公園へ、何時もの花壇はひまわりとハイビスカスの様な大型の花、整備されている方からタイタンビカス(アメリカフヨウとモミジアオイの交配)であることを教えて頂きました。
今回、市美術館前に人気の高いブルーボトルコーヒー販売の可愛い専用車が止まっていました。YouTubeに上がっていましたので下記にURL貼らさせて頂きました。本日は休みのためか、数十人の行列ができていました。
最後にNHK福岡放送センターの花壇、この猛暑でかなり疲れた花となって前回は割愛しましたが、今日は若干復活し始めていました。以上になります。
ブルーボトルコーヒー 九州初出店
https://www.youtube.com/watch?v=p6e9Cuyx4jA
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-10(日)
今日はいつもより1時間早く、9時過ぎにスタートしましたが、これまでにない日差しと気温でした。平和台の蓮の花、1週間で更に開花、初めての観察、どこまでがピークなのか? ハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)が多くなれば、その時期となるのか、同じコースの観察を続行予定です。又、今日は周辺の桜の木にクマゼミの声が鳴り響いていましたので、1枚加えました。
潮見橋側の紫陽花は完全に過ぎていました。大濠公園の花壇整備、前回、ボランティア方々?と記載していましたが、正式プレートがあり、一人一花運動に参加されている大濠公園ガーデニングクラブが管理されている花壇でした。今回の写真はハイビスカスの花を大きくした花ですが、種類はわかりませんでした。(ごめんなさい) 他の花々の写真は別管理の花壇になります。
最後にNHK福岡放送センターの花壇と思いましたが、この猛暑でかなり疲れた花となっていましたので今回は割愛しました。以上となります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-07-03(日)
昨日の夕方、コロナ接種をしましたが、蓮の花が気になり、またまた同じコースを廻ってきました。平和台の花壇から・・・蓮の花、1週間で一段と美しさが増し、綺麗になっていました。ここまで来たら、桜の花と同じ、散るまで頑張っていこうか・・・という意気込みです。潮見橋側の方はまだまだという感じです。今回はアカガシラサギを待っているカメラマンの姿は1人も見られませんでした。
潮見橋側の紫陽花は残念ですが写真には上げる状態を過ぎていました。大濠公園では、今日もボランティア方々?が整備されていましたが、この暑さのせいでしょうか? ユリの花は終わっていました。他の花も猛暑のせいか元気がなくなっていました。最後、何時も手入れが行き届いているNHK福岡放送センターの花壇で終了です。以上となります。あ~注射の跡が痛い・・熱が出なきゃいいが・・
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-06-26(日)
今回も同じコースになりました。平和台の蓮の花、1週間で大きな花びらが多数開いていました。一方でつぼみの横にハチス(蓮は花が枯れた後に実をつけます)になったものもありました。又、鯉は以前から見ていましたが、今日は、1m近くの鯉がよってきました。
今日もアカガシラサギを待っているカメラマンの姿が10人以上は来られてました。潮見橋側の紫陽花のピークは過ぎていましたが、違うアングルで上げて見ました。大濠公園では、今日もボランティア方々?が主にユリの花の手入れをされていました。ご苦労さまです。最後、何時も手入れが行き届いているNHK福岡放送センターの花壇(花壇含む2枚)を撮ってきました。今日も午前中か暑かった・・・以上となります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~潮見橋~大濠公園~護国神社前(裏側) 2022-06-19(日)
平和台の蓮の花、1週間前からすると随分と開花、つぼみも多々見ることができました。又、先週は殆ど人の姿は見られませんでしたが、何かを待っている望遠レンズを持ったカメラマンの姿が10~20人、事情を尋ねると、日本で見ることが難しいアカガシラサギの噂があり、待っていると言ってました。
帰って調べて見ると、他にインドアカガシラサギ等の種類があることも判りました。(白鷺に、頭、背中部分に赤毛がある様です・・・)、普通の白鷺(シラサギ)、亀の甲羅干しは見ることができました。大濠公園では、ボランティア方々がユリの花付近の花壇整備、清掃をされていました。ご苦労様です。今日も護国神社前(裏側)まで、満喫した1周でした。以上となります。
福岡市 最新 舞鶴公園 平和台 (蓮の花)~潮見橋~大濠公園~NHK福岡放送センター 2022-06-12(日)
今回も、舞鶴公園、蓮の花の開花を予想しながら、いつもと反対のコースで、平和台陸上競技場前から平和台交差点側へ・・・平和台側の堀で数本ですが、開花していました~~ 堀の脇道をずっと歩きましたが、潮見橋側はまだまだでした。潮見橋側の紫陽花、睡蓮はまだまだ開花中で10時でしたが見物客は沢山訪れていました。
大濠公園(花壇の1枚)を歩き、相変わらず手入れが行き届いているNHK福岡放送センターの花壇(花壇含む2枚)、最後に護国神社前(裏側)の道路にユリ、紫陽花、奥にグラジオラス、思わず撮ってきました。満喫した1周でした。以上となります。
福岡市 最新 筥崎宮 あじさい苑 開苑 期間 6月1日(水)~30日(木) 2022-06-08(水)
筥崎宮は数十年ぶりの参拝、訪問、あじさい苑は初めてです。詳細を確認をせずに出向いたため、入口には7~8分咲きと記載されていました。入園すると販売用の鉢植えが多数並んでいました。奥に行くと順路の看板が立ててあり、順路順に廻ってきました。やはり、7~8分咲きのため、若干のボリューム感不足でした。期間が6月1日(水)~30日(木)だっただけに、中旬以降が見頃だと思いました。ちょっとがっかり・・・
筥崎宮のURLは下記ご参照
https://www.hakozakigu.or.jp/
あじさい苑 開苑のお知らせ 下記URLご参照
https://www.hakozakigu.or.jp/news/367.htm
福岡市 最新 舞鶴公園 牡丹・芍薬園~名島門~潮見橋~平和台まで 2022-06-06(月)
今回も、またまた舞鶴公園となります。5/31の潮見橋のザクロの花(多分)が気になり、NHK福岡放送センター側~花菖蒲園~牡丹・芍薬園~名島門~潮見橋~平和台前~平和台陸上競技場前と一周してきました。
名島門の手前に牡丹・芍薬園があり、階段を登って見ると、さすがに牡丹・芍薬は終わっていましたが、その周りの紫陽花が驚くような数が開花、ここで連写、1枚をあげました。続いて三の丸スクエアによって(ここの紫陽花も小ぶりでしたが、手入れが行き届き立派でした)
三の丸広場を横切って、初めて裏から潮見櫓(しおみやぐら)を通り、ザクロがある潮見橋の入り口に・・・(ここでも紫陽花がまだまだ綺麗で、連写、2枚上げました)ザクロの花の色、特徴がある実が何とも言えない美しさ・・・ 子どもの頃、近くにあるお寺の庭で見た以来・・・覚えているんですねー、
前回と同様、もしかしたら蓮の花も・・・期待しながら平和台交差点に向かいましたが、今回も残念ながらもう少しの様です。つがいと思われるカモを撮ってきました。今回は以上となります。
福岡市 最新 舞鶴公園 睡蓮(スイレン) 花菖蒲園~潮見橋~平和台まで 2022-05-31(火)
本カテゴリー、2022-3-13の桜開花前から始めました。ご覧頂いている皆様、誠にありがとうございます。水彩画、Jazzアルバムのブログだけでは見て頂けないと思い、植物に殆ど知識がないままスタートしました。
今回も、またまた舞鶴公園となります。NHK福岡放送センター側~花菖蒲園~大手門側 潮見橋~平和台前~平和台陸上競技場と一周してきました。NHK福岡放送センター側では睡蓮の白、黄色、ピンク(色の種類は、白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫があるようですが・・・)を見ることができました。
花菖蒲園では写真の様な(色の種類は、白、桃、紫、青、黄があるようですが・・・)3種類の感じでした。
大手門側 潮見橋に移動、睡蓮(スイレン)は殆ど黄色でしたが、入口になんと赤いザクロの花が咲いていました。又、まだまだの紫陽花もあり、既にインスタグラムに投稿されている素晴らしい方の撮影場所とバッティングしますが、余りにも色が美しい紫陽花のため、真昼の紫陽花ということで敢えてあげさせて頂いています。今年は全のて開花が早いため、もしかしたら蓮の花もと期待しながら平和台交差点に向かいましたが、残念ながらもう少しの様です。亀のひなたぼっこを撮ってきました。今回は以上となります。
気になっていた花 ブーゲンビリア II 2022-05-29(日)
ブーゲンビリアを育てようとネット内を調べて見ていたところ、鉢植えは結構な値段だったので、フリマで探していたら、¥500~、よく見ると挿し木用の苗木、挿し木で育つ確率を調べたら30%とあったため、
今日の午後、ホームセンター(GooDay)に足を運んで見ると、鉢植用の花が咲いている小ぶりのものがありました。\437(税込) 下記が実物です。あなたも如何でしょうか?
気になっていた花 ブーゲンビリア 2022-05-28(土)
昨年から福岡 博多駅の筑紫口から竹下通りを南に歩くコースで、WITH THE STYLE FUKUOKA(ウィズ ザ スタイル 福岡)の建物から華やかな花が咲き乱れ、普通の花と違い、結構、長い期間咲いているなーと気になっている花がありますが、判明しましたのでここでご紹介します。
ブーゲンビリアと言う原産地は中央アメリカから南アメリカの熱帯の、オシロイバナ科ブーゲンビリア属の半つる性植物、薄紙のような質感の花びらを咲かせる花です。開花が5〜10月とな長く、成長により年数回開花、7月誕生花で、鉢植えや地植えでも育てられるようで、鉢植えから大きくなったと言う声が多かったですねー、
和名はイカダカズラ(筏葛)、ココノエカズラ(九重葛)とも言われてる様です。ここに咲いてる種類は棘があり、種類も色々あるようです。私も10月迄楽しめれば、棘の無い種類で、機会があれば育てたいと思っているところです。あなたもいかがですか・・・
近くの散歩コース これから紫陽花(アジサイ)の時期、その後Ⅲ 2022-05-27(金)
その後、紫陽花(アジサイ)の様子、見に行ってきました。ずっと撮っていたものは、殆どが2022-05-06(金)に記載していた日本の原種と言われているガクアジサイの様です。こんなに多彩な色があるとは思いませんでした。
本紫陽花を撮り始めてからインスタグラム等を見ていましたが相当の種類があり、現在、園芸品種を含めると2000種類以上ある様です。びっくりですねー、今後はアヤメ、スイレン等をおっかけて見ようかなーと考えております。お楽しみに・・・
近くの散歩コース これから紫陽花(アジサイ)の時期、その後II 2022-05-20(金)
その後、紫陽花(アジサイ)の様子、見に行ってきました。やっと種類が、判ってきました。日本の原種と言われるヤマアジサイだと思われます。目についた分のみ撮ってきました。又、全体が咲いたらご報告します。
福岡市植物園 紫陽花スミダノハナビ ガクアジサイ 開花 バラ園 2022-05-18(水)
近くの散歩コースの紫陽花 開花が遅いため 散歩コースから遠出し、植物園に行って見ました。紫陽花より、バラ園の花が注目を集めてました。やっと、最後に一部の紫陽花が開花しているのも見つけました。
(URLマップでは、バラ園の横にある庭木園)1枚目のスミダノハナビはガクアジサイ(額紫陽花)の一種の様で、夜空に打ち上げられる花火をイメージしてつけられた名前の様です。2枚目から、ヤマアジサイ、ヤマアジサイ伊予紅です。 バラ園のバラも入れました。目立ったのは赤のニュージーランドのトランペット、フランスのアトールでした。バラ園は今がピークでしょうか・・・
お近くを探して見たらいかがでしょうか? ご参考に、下記 福岡市植物園のURLを貼っています。
福岡市植物園
https://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/
近くの散歩コース さくらんぼ🍒 珍しい花 これから紫陽花(アジサイ)の時期、その後 2022-05-15(日)
時々通る散歩コース、小ぶりですが、さくらんぼ🍒が沢山なっていました。 ちょっと見たことない珍しい花も写してきました。紫陽花はもう少しなので、アップにしました。又、継続、ご報告します。
近くの散歩コース これから紫陽花(アジサイ)の時期、その後 2022-05-11(水)
その後、紫陽花(アジサイ)の様子、見に行ってきました。が、殆ど進捗報告できる状態でありませんでした。珍しい?最後、この時期に紅葉はないと思いましたが、目についたので撮ってきました。又、ご報告します。
近くの散歩コース これから紫陽花(アジサイ)の時期 2022-05-06(金)
これから紫陽花が開花してくる時期なので、近くの散歩コースに多数植えてある紫陽花を写してきました。開花して見ないと種類は判りませんが、又、開花したらアップします。ちょっと調べて見たら、紫陽花は日本が原産地で、日本の原種と言われているガクアジサイが海外に渡り、品種改良で日本に逆輸入されてきたようです。
ガクアジサイは額縁のように花の周りに装飾花があり、よって、漢字では額紫陽花と書くようです。又、見た目もよく似ていたヤマアジサイ(山紫陽花)があり、見分け方は、葉をよく見るとわかり、ガクアジサイの葉は大きくて厚みと光沢があり、ヤマアジサイは、葉が細長くて厚みも薄く、光沢もないようです。いや-何でも調べ出すと奥が深く、時間もかかる・・・ 写真は少なくともヤマアジサイではなさそうです。品種も楽しみになってきました。開花写真もお楽しみに・・・
福岡市 最新 大濠公園 福岡市美術館~舞鶴公園 名島門まで 2022-05-02(月)
今日は、福岡市美術館から大濠公園を一周して舞鶴公園、名島門までの花々を写してきました。名島門の近くに、きもの体験ができる三の丸スクエアがあることを初めて知りました。調べて見たら、福岡市旧舞鶴中学校で、2012年に移転して新しくなった中学校の跡地を有効活用しようということで作られた施設でした。三の丸スクエアは公益財団法人が運営、福岡観光きもの体験「福岡城 舞遊の館」福岡城・鴻臚館タイムスリッププロジェクトがhttps://yokanavi.com/tour/118957/に合わせて福岡市公式シティガイドよかなび https://yokanavi.com/を見て頂ければ詳細がわかると思います。
近くの散歩コース 一人一花 みんな頑張ってます 2022-05-01(日)
時々通る散歩コース、一人一花運動の成果、結構、色んな花、咲いていました。明日から出勤、学校の皆さん頑張って・・・
観葉植物 カラー 山野草 斑入りツワブキ(蛍斑) 2022-04-29(金)
今日は残念ながら雨風が強い1日となり、田舎の庭から取ってきた、観葉植物 カラーと山野草 斑入りツワブキ(蛍斑)をアップしました。
観葉植物 カラーは原産地: 南アフリカ、花色は赤色、白色、ピンク、黄色、オレンジ、紫などがあるようです。開花期は4~7月 花もちは7~20日とのことでした。
山野草 斑入りツワブキ(蛍斑)は余り、珍しくなく、どこにでもありますので説明は割愛させて頂きます。 水の鉢に入れてどれ位もつのか楽しみです。
福岡市 最新 舞鶴公園 藤棚~NHK福岡放送センターまで 2022-04-22(金)
例年、4月中旬から花が咲き始める(満開が4月中旬から下旬)の藤園の藤は約30本(内、樹齢100年以上の老木の藤が10本あると言われている)がある舞鶴公園 藤棚にいってきました。満開と思われました。(あまり詳しくないので昼間に取った下記写真をご覧ください)藤棚~NHK福岡放送センターまで散歩してきましたが、ツツジもまだまだ開花中でした。NHK福岡放送センター前の花壇も各花々満開、是非、お近くの藤棚等を探して見てはいかがでしょうか?
福岡市 最新 舞鶴公園 2022-04-17 (日)
前回の日付が間違っていた事もあり、再度で出向いてきました。今日は良いお天気、開花は桜程でもありませんが、2日でも結構、開花進んでいます。来週もお楽しみに・・・
福岡市 最新 舞鶴公園 2022-04-15(金)
舞鶴公園の散歩道 1週間で桜からつつじへ・・・ あっという間、早い早い・・・
(表記、日付04-14->15で間違っていました。訂正してお詫び申し上げます。今後は間違いが無いように、曜日もいれることにしました。)
福岡市 最新 舞鶴公園 2022-04-08
舞鶴公園の散歩道 ソメイヨシノは葉桜へ 八重桜が満開で、 少しずつ、つつじの開花 早い・・・
福岡市 最新 友泉亭 2022-04-01
約1年余ご無沙汰していた友泉亭に行ってきました。桜も数本ありましたが、もう葉桜に近い状態でした。帰りの道では、もう、つつじが咲き始めていました。今年は早い・・・

福岡市 最新 桜 続報 2022-03-27 3ヶ所
2022年03月27日 13:35 福岡 大濠公園側 舞鶴公園 満開でした~~
他の2ケ所にも出向いてきました。
2022年03月27日 13:58 福岡 西公園 満開でした~~
2022年03月27日 15:00 福岡 福岡城跡 舞鶴公園 満開でした~~
福岡市 最新 桜 続報 2022-03-25
2022年03月25日 12:56 福岡市中央区六本松の桜(13日から観測していた桜の木)
満開でした~ 他の2ケ所にも出向いてきました。
2022年03月25日 13:56 那珂川 美野島南公園(panasonic前)迄
足を運んできましたが、7~8分咲きかな~
2022年03月25日 14:46 舞鶴公園、結構、人も多かったですねー 7~8分咲きかな~
福岡市 最新 桜 続報 2022-03-20
2022年03月20日 17:01 福岡市中央区六本松の桜(13日から観測していた桜の木)
開花から4日、下記の状態となっていました。早~い
平戸市 最新 桜 情報 2022-03-19
2022年03月19日 13:45 平戸 残念ながら寒の戻りで寒く 小雨模様 亀岡神社の桜 まだまだでした。
モクレンの花 早めに開花してました。
福岡市 最新 桜 その他 情報 2022-03-16
2022年03月16日 12:33 福岡市中央区六本松の桜(13日から観測していた桜の木)
開花してました~~
舞鶴公園(下記)にも足を運んできましたが、もうちょっとの様です。これから楽しみですね~
福岡市 最新 桜 その他 情報 2022-03-14
2022年03月14日 16:51 福岡市中央区の桜 開花状況
他の花々もようやく春を迎えています・・・・・
福岡市 最新 桜 情報 2022-03-13
2022年03月13日 16:41 福岡市中央区の桜 開花状況になります。