PR

宅建 業管 マン菅 不動産三冠

不動産資格取得
「にほんブログ村」に参加してます

 資格 不動産三冠 取得する方法

宅建試験 宅建 申込、試験日 決定スケジュール No.3  2024-6-7(金)

宅地建物取引士(宅建士)試験の日程が最下位に記載の通り試験日10月20日(日)に決定しました。残すところ32日(2024年11月21日時点)です。

独学で不動産三冠を取得した!成功の秘訣 No.1でもご説明しました私の参考勉強時間も含め、合格するには下記の平均勉強時間が必要と言われています。

まだまだ、これからです。下記の内容を再度ご参考に頑張って下さい。

宅地建物取引士試験に合格するためには、平均で約200〜300時間の勉強が必要と言われています。これは、宅建の予備知識や経験がまったくない人や、宅建の不動産系・法律系の資格試験に初めて挑戦する人が試験当日までに確保しておく時間となります。

次に、2024年6月8日から2024年10月19日までの間の1日あたりの平均勉強時間について計算します。この期間は約134日間です。合格に必要な勉強時間をこの日数で割ると、1日あたりの平均勉強時間を求めることができます。

200時間の場合: 134日200時間​≈1.49時間/日

300時間の場合: 134日300時間​≈2.24時間/日

したがって、2024年6月8日から2024年10月19日までの期間で宅地建物取引士試験に合格するためには、1日あたり約1.49〜2.24時間の勉強が必要となります。ただし、これはあくまで一般的な目安であり、個々の理解度や学習効率により必要な時間は変わる可能性があります。計画的に学習を進めていきましょう。

2024年(令和6年)宅建 申込、試験日 決定スケジュール
郵送申込み 2024年7月1日(月)~日7月16日(火)
(当日消印有効)(簡易書留で郵便局窓口から。)
最終締切日終了
インターネット申込み 2024年7月1日(月)~日7月31日(水)
最終締切日終了
試験日10月20日(日)まで32日(2024年11月21日時点)
詳細再確認は下記URLリンクをご参照ください。
RETIO 一般財団法人 不動産適性取引推進機構https://www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html

宅建試験 1点を落とさないためにやる方法と対策 No.2  2024-5-24(金)

宅建試験で1点も落とさないための方法と対策について、以下の情報が役立つかもしれません。

問題を解く順番: 宅建試験では、権利関係から始まる問題が出題されますが、権利関係は1問解くのに時間がかかる上に難問が出題されることがあるため、最初につまづくと後の問題を解く時に焦ってしまう可能性があります。そのため、法令上の制限が始まる第15問から順に最後まで解き、第50問まで終わったあとに第1問に戻り、残った問題を解くという作戦が有効です。

時間配分: 宅建試験は2時間で50問を解かなければならないため、見直しの時間を考えると、1問にかける時間は2分以内に収めた方が良いとされています。また、科目ごとにかける時間も決めていました。

問題用紙に書くと良いこと: 試験中は時間がないので、いろいろと書き込んでいる時間はないのですが、問題文に〇または×を大きめに書くことで間違いを防ぐことができます。

わからない問題は飛ばす: 宅建試験では、正答率が約40%以下の難問と言われる問題が毎年必ず何問か出題されます。しかし、この難問が解けなくても、正答率が約40~50%以上の問題を解ければ合格できるように試験問題は作られています。

見直しをしっかりとする: 見直しは必ずしましょう。見直しの時間に、マークミスの確認ができます。

これらの対策を行うことで、宅建試験で1点も落とさない可能性が高まります。ただし、これらの対策はあくまで一部の成功例であり、個々の学習スタイルや理解度により結果は異なる可能性があります。自分に最適な学習方法を見つけることが重要です。頑張ってください!

因みに宅建で1点差は何人に該当するか、「1点差」で涙をのんだ方は推定約13,000人

私の場合も1問からの民法問題を最後の時間回しました。

2024年(令和6年)宅建試験日スケジュール
インターネット申込終了予定日7月31日(水)まで113日(2024年11月21日時点)
試験日予定日10月15日(日)まで37日(2024年11月21日時点)
詳細は下記URLリンクをご参照ください。
RETIO 一般財団法人 不動産適性取引推進機構https://www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html

以上、ご参考になれば幸いです。

独学で不動産三冠を取得した!成功の秘訣 No.1  2024-4-19(金)

不動産三冠資格(トリプルクラウン)とは、以下の3つの不動産系国家資格です。
・宅地建物取引士(宅建士)
・管理業務主任者(管業)
・マンション管理士(マン管)
これらの資格は不動産業界で非常に人気が高く、それぞれが不動産取引やマンション管理に関する専門知識を証明します。
宅地建物取引士(宅建士):不動産取引に関する法令や関連知識について問われます。主な業務は不動産取引で、売買や賃貸などでマンション、アパート、土地、戸建、幅広い不動産に関わり、契約がスムーズに締結できるようお客様へ説明やサポートを行う国家資格です。
管理業務主任者(管業):マンション管理業者が委託を受けた分譲マンションの管理組合等に対して管理事務の報告などマンション全体の運営・管理をサポートする業務を行う国家資格です。
マンション管理士(マン管):マンションの管理組合にアドバイスして、建物の維持や運営がうまく行くようにコンサルティングを行うことが主な業務で国家資格です。

これらの資格を持つことで、不動産取引やマンション管理に関する専門的な知識とスキルを証明でき、就職や転職の際にも有利になります。また、これらの資格はそれぞれ異なる視点から不動産業界を理解することを可能にし、より広範な知識とスキルを持つことができます。不動産三冠資格(トリプルクラウン)を取得することは、不動産業界でのキャリアアップに非常に有益です。

最近では、2021年から賃貸住宅の管理に関する深い知識を持った専門家で、賃貸借契約後のトラブル対応や設備の維持・点検を行う賃貸不動産経営管理士が加わり、不動産四冠資格と言われてる様です。

先ずは10月から実施される宅地建物取引士をベースに記載させて頂こうと思っています。皆様が少しでも興味を持ち、微力ながら資格取得にお役に立てて頂ければ幸いです。
 私が不動産三冠資格取得を開始したきっかけは、家族が仕事関係で宅建試験を受験することになったからです。それまでの資格は、私がIT業界で働いてきた経験から得たものがほとんどでした。具体的には、Microsoft Windows、NetWorkの資格、Itil V2(ITサービスマネジメント)の資格など、2000年以降のIT関連資格が主でした。(念のため、これまで残っている試験合格資料も含め最下位にアップしています)
次に、私がビジネス法務3級、2級を取得したことが、宅建試験への挑戦のきっかけとなりました。その経験から、民法も理解できるようになり、家族と一緒に宅建試験を受けることになりました。
以下に、私がどのようにして宅地建物取引士の試験に合格したか、その方法を具体的にご説明します。
教材・資料
・一問一答(TAC宅建講座)
・宅建通信学院 資料館(宅建、マンション管理士、管理業務主任者の過去問解説)
参考動画も良いと思います。(本動画は私の受験時点ではありませんでしたが・・・)
宅建・マンション管理士・管理業務主任者の過去問-資料館
宅建、マンション管理士、管理業務主任者の過去問を解説しています。
 (iphoneからも可)

計画案

1.過去問題を解き、自分の解答実績をExcelで管理します。間違えた問題は、正解できるまで繰り返します。

2.毎日の問題数と時間設定は以下の通りです。
・1日に解く問題数:50問以上(一問一答の場合は200問以上)
・勉強時間:朝の通勤時間に1時間、昼休みに0.5時間、帰りの通勤時間に1時間、自宅で土日に10時間
3.上記の結果をExcelで管理し、最近の2年分を除いて、5〜8年分の過去問題を5年以上繰り返します。その結果、得意でない分野を特定し、それらの分野を集中的に克服します。
4.試験日の2ヶ月前になったら、最近の2年分を本番試験として実施し、結果をもとに、得意でない分野を集中的に克服します。
以上が、私が独学で不動産三冠を取得した方法の第一弾報告です。これが皆さんのお役に立てれば幸いです。
尚、特に民法に自信がない方々にとっては、ビジネス法務3.2級から始めることは良いステップとなるでしょう。また、A、B、C等が登場する民法問題の解き方として、A、B、Cの矢印マンガ図を描くという方法は視覚的に理解しやすく、効果的な学習方法と言えます。
2024年度 ビジネス実務法務検定試験日程
       申込期間            試験期間
第55回 5月17日(金)~5月28日(火)    6月21日(金)~7月8日(月)
第56回 9月20日(金)~10月1日(火)    10月25日(金)~11月11日(月)
現在、試験方式がIBT方式、CBT方式になっており試験詳細は下記URLをご参照ください。
東京商工会議所検定サイト | ビジネス実務法務検定試験®
次回(第二弾)5月予定(宅建試験 1点を落とさないためにやる方法と対策)も良かったら眺めて見てください。
これまで残っている資格、合格証、合格資料
タイトルとURLをコピーしました