四季の花々を写真で楽しむ!2024年2月の福岡の風景

最新生活情報
「にほんブログ村」に参加してます

2024年2月4日から最新の四季折々の花々を写真でお届け

 ご紹介済み“主題タイトル”は上記↑一覧から番号横の目的“主題タイトル”を更にクリックすることで詳細内容にジャンプします。

右下はおすすめリンクです。後程、見て頂ければ幸いです。・・・

絵 水彩画 おすすめ 風景
おすすめ お土産 ちょっと良いね
最新トピックス

尚、2022年~先月までは下記をご覧頂ければ幸いです。

2022年版
福岡市 最新  舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター | 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2023年版
福岡市 最新 舞鶴公園~多聞櫓~鴻臚館広場 ~平和台~リッツカールトン福岡~大濠公園~NHK福岡放送センター | 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年1月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年1月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

福岡市 2024年2月25日 【続 福岡市の梅まつりスポットを巡る】 最新 舞鶴公園~多聞櫓~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター

今日も外気温度は8度で、雨上がりの曇り空です。いつもの時間にスタートし、護国神社でお参りをしました。護国神社前交差点を渡り、今回は梅園から撮影を始めました。7~8割の花が散っていましたが、その中でまだ残って咲いていた梅の花を見つけて撮影しました。
これらの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

南丸多聞櫓経由で梅園に移動し、美しい梅の花を15枚アップしました。多聞櫓から少し下った梅園は整備も終わり、鴻臚館広場の登り口から綺麗に整備されています。梅園に入ると、多種多様な梅の木があり、色とりどりの花はかなり散ってしまっていました。昨年と比べて非常に早く散ってしまったようです。ひと通り回って、まだ残っている花を見つけて撮影しました。少なくなったものの、本当に心が癒されます。舞鶴公園の梅まつりは終わりましたが、選りすぐった写真を撮影してきましたので、ぜひご覧いただければ幸いです。

鴻臚館広場の花壇では、いつも通り季節の花々が咲き誇っていましたが、若干枯れかけた花もあります。今日は少し違うアングルで1枚撮影しました。

鴻臚館広場への登り口では桜が待ち遠しいですね。お堀は枯れた蓮の葉の清掃・片付けが終わりそうです。平和台交差点前のみかんの木や花壇の花も整備され、元気に咲いています。潮見橋へ移動する前に、ザクロの実もまだ残っていることに驚きました。こうなったらとことん撮影していきます。

大濠公園の花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって整備されています。今日は整備はされていませんでした。いつも整備に感謝しています。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。ありがとうございます。花壇の後の1枚、シラサギが近くまで下りてきていましたので1枚

今日も、いつもと違う湖面を含めて撮影しました。スターバックスコーヒーの手前から舞鶴公園の入口の花壇を1枚撮影しました。

国際友好の森では、今週も山茶花も殆どなくなり、1月14日から開花している華やかな梅の花、国際友好の森という名前の通り、外国からの親睦記念樹も多数あり、1つだけ(ベトナム領事館の記念樹)がまだ開花中のため、上げさせて頂きました。今週で終わりかなーって感じです。

大濠公園側の美術館入口には、色とりどりの花が咲き誇る花壇があります。今日も元気でした。

日本庭園を過ぎたところに2本の紅梅、白梅、共に開花、皆さん立ち止まって撮影していました。

どんぐり公園のいつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩しています。NHK福岡放送センターの花壇もすくすく育っていました。

以上、写真と内容がよく伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入って頂けましたら、ぜひシェアしていただければと思います。

福岡市 2024年2月18日 【続 福岡市の梅まつりスポットを巡る】 最新 舞鶴公園~多聞櫓~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター

今日も外気温度8度、風も無く久しぶりの快晴。いつもの時間にスタート。護国神社でいつものお参りをしました。護国神社前交差点を渡り、先週と同じく南丸多聞櫓経由で撮影を始めました。多聞櫓の白梅も終り、桜の開花を待つばかりとなっています。今日は日差しが輝く景色となりました。

この記事や写真が気に入って頂けたら、ぜひシェアして頂けると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧頂けます。最新情報をチェックして頂けると幸いです。

梅園に移動し、美しい梅の花を22枚アップしました。 多聞櫓から少し下った梅園ですが、整備も終わり、鴻臚館広場の登り口から綺麗に整備されています。梅園に入ると、ここには多種多様の梅の木があり、色とりどりの花が先週からさらに開花し、美しい色とりどりの花とつぼみが見られます。殆どの梅が開花、ひと通り回って撮影したものを上げさせて頂きました。本当に心が癒されます。今日も、梅園上からの眺め。色とりどりの花々が一面に広がる風景も素晴らしいです。ここからまた下って複数枚撮影しました。 舞鶴公園の梅まつりは先週で終わりましたが、まだまだ花見の方も多く、今日は特にいつものより一段と素敵な香りが漂っていました。

鴻臚館広場の花壇では、何時も通り季節の花々が咲き誇っています。今日は少し違うアングルで撮影しました。

鴻臚館広場への登り口、お堀や周辺の景色を一望できます。平和台交差点前のみかんの木、花壇の花も整備され多くなっていました。更に元気に咲いています。

潮見橋方法へ移動、朝日の輝いた潮見櫓を撮影、その前のザクロの実も今回もびっくり、まだ残っていました。こうなったらとことん撮って行きます。

大濠公園の花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって整備されています。今日は整備の方が沢山・・・ 植える花も・・・ いつも整備に感謝しています。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。ありがとうございます。

今日は久しぶりの快晴、いつもと違う湖面を含めて撮影しました。数週間ぶりにスターバックスコーヒーの手前から舞鶴公園の入口の花壇も撮影しました。

国際友好の森では、山茶花も殆どなくなり、1月14日から開花している華やかな梅の花から撮影しました。国際友好の森という名前の通り、外国からの親睦記念樹も多数あり、白いポールが立てられています。舞鶴公園の梅園と比べると今週で終わりかなーって感じでした。

大濠公園側の美術館入口には、色とりどりの花が咲き誇る花壇があります。今日も元気でした。

日本庭園を過ぎたところに2本の紅梅、白梅、共に開花、皆さん立ち止まって撮影していました。

 

どんぐり公園のいつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩しています。NHK福岡放送センターの花壇もすくすく育っていました。

以上、写真と内容がよく伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入って頂けましたら、ぜひシェアしていただければと思います。

福岡市 2024年2月11日 【続 福岡市の梅まつりスポットを巡る】 最新 舞鶴公園~多聞櫓~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター

今日も外気温度7度、今日は曇り空の朝になりましたいつもの時間にスタート。護国神社でいつものお参りをしました。昨日から第45回護国神社の蚤の市が開催されており、多くの人々が訪れていました。護国神社前交差点を渡り、先週と同じく南丸多聞櫓経由で撮影を始めました。風も強くなり、晴れてきましたが、先週と同様、美しい梅の花を56枚アップしました。

この記事や写真が気に入って頂けたら、ぜひシェアして頂けると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧頂けます。最新情報をチェックして頂けると幸いです。

1月14日から撮影を始めた多聞櫓の白梅、見事な白梅でしたが殆ど花びらは落ちていましたので、昨日から梅まつりが始まった梅園からの撮影を始めました。

多聞櫓から少し下った梅園ですが、、整備も終わり、鴻臚館広場の登り口から綺麗に整備されていました。梅園に入ると、ここには多種多様の梅の木があり、色とりどりの花が先週からさらに開花し、美しい色とりどりの花とつぼみが見られます。殆どの梅が開花、ひと通り回って撮影したものを上げさせて頂きました。本当に心が癒されます。

今日は、梅園上からの眺め。色とりどりの花々が一面に広がる風景が素晴らしいです。ここからまた下って複数枚撮影しました。

舞鶴公園のHPで梅まつりの開催日が今日までですが、以下に貼らせて頂きます。

【舞鶴公園梅まつり2024】開催期間:2024年2月10日(土)~2月11日(日)
開催場所:福岡市博多区舞鶴公園
入園料:無料

公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会 舞鶴公園管理事務所 公式HP
https://www.midorimachi.jp/maiduru/

上記URL内イベント情報 福岡城 梅まつり
https://www.midorimachi.jp/maiduru/events/detail/744

鴻臚館広場の花壇では、季節の花々が咲き誇っています。

鴻臚館広場への登り口、お堀や周辺の景色を一望できます。平和台交差点前のみかんの木、花壇の花たちも元気に咲いています。

潮見橋方法へ移動、潮見櫓を撮影、その前のザクロの実もまたま残っていました。今回も驚きを越しています。

大濠公園の花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって整備されています。今日は3連休の中日の関係か? 整備はされていませんでした。いつも整備に感謝しています。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。ありがとうございます。

今日は、舞鶴公園の入口の花壇、スターバックスコーヒー前からの景色をパスさせて頂き、国際友好の森まで直行しました。

国際友好の森では、開花中の山茶花も少なくなり、1月14日から開花している華やかな梅の花から撮影開始しました。国際友好の森という名前の通り、外国からの親睦記念樹も多数あり、白いポールが立てられています。今日も個人的に好きな白梅(2000年 九州・沖縄サミット福岡蔵相会で植樹)生き生きと咲いていました。舞鶴公園の梅園と同様、色とりどりの花とつぼみをご覧ください。

大濠公園側の美術館入口には、色とりどりの花が咲き誇る花壇があります。今日も元気でした。

日本庭園を過ぎたところに2本の紅梅、白梅から開花し始めていました。風も強くなったこともあり、大濠公園の水面には数多くの水鳥が休憩していました。

どんぐり公園のいつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩しています。NHK福岡放送センターの花壇もすくすく育っていました。

以上、写真と内容がよく伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入って頂けましたら、ぜひシェアしていただければと思います。

福岡市 2024年2月4日 【続 福岡市の梅まつりスポットを巡る】 最新 舞鶴公園~多聞櫓~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター

今日の外気温度7度、今回も雨上がりの朝になりました。いつもの時間にスタート。護国神社へいつものお参り。途中の護国神社前交差点を渡り、先週と同じく南丸多聞櫓に上がってからの撮影を初め、晴れてきましたが、先週と同様、梅の花が余りにも美しすぎ、60枚上げさせて頂きました。

この記事、写真が気に入って頂きましたら、ぜひシェアして頂ければと思います。又、この写真は、X、Instagram、Threadsでも一部を見ることができます。フォローして最新の情報をチェックして頂ければ幸いです。

1月14日から撮影を始めた多聞櫓の白梅。先週からの雨で花びらが落ち始めていますが、雨に濡れた梅もまた美しいです。福岡城の白梅は見事です。

多聞櫓から少し下った梅園、1月31日まで整備中が終わり、開放されていました。右側の石垣から撮影を開始しました。梅園に入ると、ここには多種多様の梅の木があり、色とりどりの花が先週からさらに開花し、美しい色とりどりの花とつぼみが見られます。殆どの梅が開花、ひと通り回って撮影したものを上げさせて頂きました。本当に心が癒されます。

梅園を出て平和台陸上競技場へ下って行く道沿いにも更に開花していました。

舞鶴公園のHPで梅まつりの開催日が上がっていましたので、以下に貼らせて頂きます。

【舞鶴公園梅まつり2024】開催期間:2024年2月10日(土)~2月11日(日)
開催場所:福岡市博多区舞鶴公園
入園料:無料

公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会 舞鶴公園管理事務所 公式HP
https://www.midorimachi.jp/maiduru/

上記URL内イベント情報 福岡城 梅まつり
https://www.midorimachi.jp/maiduru/events/detail/744

鴻臚館広場の花壇では、季節の花々が咲き誇っています。

鴻臚館広場への登り口、お堀や周辺の景色を一望できます。平和台交差点前のみかんの木、花壇の花たちも元気に咲いています。

潮見橋方法へ移動、潮見櫓を撮影、その前のザクロの実もまたま残っていました。驚きを越しています。

大濠公園の花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって整備されています。今日も沢山の方が整備はされていました。いつも整備に感謝しています。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。

貸ボート待機エリアの向こうの山には霧がかかって幻想的でした。スターバックスコーヒーの手前から舞鶴公園の入口の花壇を1枚

国際友好の森では、裏の方で赤南天の実がま輝いていましたので1枚、まだまだ開花中の山茶花

1月14日から開花している華やかな梅の花が見られます。国際友好の森という名前の通り、外国からの親睦記念樹も多数あり、白いポールが立てられています。個人的には特に2000年 九州・沖縄サミット福岡蔵相会で植樹された白梅が生き生きと咲いていました。舞鶴公園の梅園と同様、色とりどりの花と雨粒がついた美しい花とつぼみをご覧ください。

大濠公園側の美術館入口には、色とりどりの花が咲き誇る花壇があります。今日も元気でした。

日本庭園を過ぎたところに2本の紅梅、白梅から開花し始めていました。

どんぐり公園のいつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩しています。NHK福岡放送センターの花壇もすくすく育っていました。

以上、写真と内容がよく伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけましたら、ぜひシェアしていただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました