四季の花々を写真で楽しむ!2024年3月の福岡の風景

最新生活情報
「にほんブログ村」に参加してます

2024年3月3日から最新の四季折々の花々を写真でお届け

 ご紹介済み“主題タイトル”は上記↑一覧から番号横の目的“主題タイトル”を更にクリックすることで詳細内容にジャンプします。

右下はおすすめリンクです。後程、見て頂ければ幸いです。・・・

絵 水彩画 おすすめ 風景
おすすめ お土産 ちょっと良いね
最新トピックス

尚、2022年~先月までは下記をご覧頂ければ幸いです。

2022年版
福岡市 最新  舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター | 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2023年版
福岡市 最新 舞鶴公園~多聞櫓~鴻臚館広場 ~平和台~リッツカールトン福岡~大濠公園~NHK福岡放送センター | 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年1月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年1月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年2月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年2月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

福岡市 2024年3月31日 桜開花後の最新情報:舞鶴公園から別府まで 2024-3-31(日)

今日は残念ながら曇り空でしたが、福岡の桜開花宣言から4日経過し、西公園まで足を延ばして桜の様子を見てきました。これからの桜見の参考になればと思います。

これらの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

いつもの時間にスタート、多聞櫓へ向かいました。コースで通る護国神社に向かってお参りし、護国神社前交差点を渡りました。桜の開花後の状況を確認するために、まずは多聞櫓へ行きました。

8時過ぎでしたが、すでに多くの人々が集まっていました。多聞櫓への上り坂で2枚の写真を撮影しました。多聞櫓の頂上に到着したところ、開門時間がいつもと異なり9時過ぎからとなっていたため、中には入れませんでした。その代わり、門から芝生広場を1枚撮影しました(開花宣言日から広場には日本酒の樽が置かれ、各種の日本酒販売のテントも準備されています)。
ライトアップのセットされた“幻の天守閣”へ移動し、確認したところ、福岡城天守台への立ち入りは引き続き制限されていました。この広場を一周、全体的には五分咲き位でしょうか?

下記のURL(400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出)を今日の桜まつりから5月頃までの夜間限定で、福岡城の天守閣がライトアップされるようです。これからの楽しみが増えますね。

400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出 https://rkb.jp/contents/202401/202401239794/

鴻臚館広場の花壇では、4日前に追加されたチューリップが元気に咲いていました。また、広場では福岡城さくらまつりの催し物会場となっており、販売店のテントや屋台などの車両が多数駐車していました。鴻臚館広場への登り口でも五分咲き位でしょうか、多数の花見客が登って来ていました。また、平和台交差点から渡った橋の入り口では、福岡城さくらまつり(3月27日(水)~4月7日(日))の看板と旗がなびいていました。

次に、潮見橋へと足を運びました。ここで見た桜はおおよそ7分咲きでした。

大濠公園から西公園へと向かいました。途中で見かけた西公園さくらまつりのポスターは、福岡城さくらまつり(3月27日~)よりも1週間早く始まっていて驚きました。上り坂では桜の開花はおおよそ五分咲きで、光雲神社周辺の木によっては7~8分咲きも見られました。神社でお参りを済ませた後、昨年と同様に、神社から見えるヨットハーバーまで足を延ばしました。

光雲神社を出て左回りで一周しました。神社のすぐ近くで昨年工事中だった場所もきれいに整備されていました。ここでも桜はおおよそ7~8分咲きでした。その後、鵜来見亭(https://www.ugumitei.com/) の先まで足を延ばし、さらに福岡西公園(https://www.nishikouen.jp/)の中央展望広場も訪れました。広場から下る道路はまだ工事中で、車は一部通行禁止となっていました。全体的に桜は7分咲き程度でしょうか。

大濠公園へはいつもとは違う正面入口から入りました。公園に入るとすぐに美しいチューリップの花壇が目に入り、その写真を1枚撮影しました。公園内を左回りに進み、大濠公園ガーデニングクラブの皆様が手入れをしている花壇を訪れました。今日も多くの方々が花壇の整備に努めていました。ここでも珍しい色のチューリップや他の花壇を複数枚撮影しました。

スターバックスの近くから舞鶴公園側へと向かいました。ここでも多くの花見客が訪れていました。公園の一番奥にある花見スポットにも足を延ばしました。ここで見た桜はおおよそ7分咲きでしょうか。その後、スターバックス周辺の美しいチューリップの花壇を複数枚撮影しました。

NHK福岡放送センター前の桜も開花しており、おおよそ7分咲きでしょうか。NHK福岡放送センターの裏側にある護国神社の鳥居から大濠保育園前の花壇まで、前回と同様に撮影を行いました。

最後に、前回の開花日に3分~5分咲きだった福岡市中央区六本松の桜を訪れました。その中の一本の木はほぼ満開でした。他の木々も7~8分咲きで、ここ2,3日で満開になるでしょうか。

今回も桜主体の開花の状況写真、内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

尚、下記の九州地方の桜開花・満開情報 2024 – 日本気象協会 tenki.jp)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです。

以上になります。

福岡市 2024年3月27日 桜開花最新情報:舞鶴公園~多聞櫓~福岡城天守閣~鴻臚館広場~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター

今日は全国的に良い天気で、午前中に松山、福岡、岐阜で桜の開花宣言がありました。そのため、急遽、午後からスタートしました。本ブログ開始時期にアップしていた福岡市の最新の桜情報(2022-03-13、福岡市中央区六本松の桜)のソメイヨシノの1本だけが、私の見解では3分~5分咲きでしょうか?咲いていました。まずはご覧ください。

福岡市 2024年3月27日 桜開花最新情報:舞鶴公園~多聞櫓~福岡城天守閣~鴻臚館広場~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター

いつものコースに戻り、六本松から多聞櫓へ向かいました。コースで通る護国神社に向かってお参りし、護国神社前交差点を渡りました。今回の桜の開花状況を確認するために、まずは多聞櫓へ行きました。今日から福岡城さくらまつり(3月27日(水)~4月7日(日))が始まったようで、平日にも関わらず結構な人出でした。”

これらの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

多聞櫓で撮影した桜の写真を2枚掲載しました。1本の木に数輪開花していましたが、他の木々はこれから咲き始めるという感じでした。また、芝生広場には日本酒の樽が置かれ、各種の日本酒販売のテントも準備されていました。

南丸多聞櫓から出ると、枝垂桜が満開で、多数の方が写真撮影を楽しんでいました。また、結婚写真を撮影するカップルも複数見かけました。ライトアップされた“幻の天守閣”へ移動し、確認したところ、福岡城天守台への立ち入りは引き続き制限されていました。この広場を一周しましたが、1本の木に複数の花が咲いているものの、最初に見た六本松の3割開花している木はありませんでした。

下記のURL(400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出)を今日の桜まつりから5月頃までの夜間限定で、福岡城の天守閣がライトアップされるようです。これからの楽しみが増えますね。

400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出 https://rkb.jp/contents/202401/202401239794/

鴻臚館広場の花壇では、いつも通り季節の花々のチューリップが追加され、見事に咲き誇っていました。また、広場では福岡城さくらまつりの催し物会場となっており、販売店のテントや屋台などの車両が多数駐車していて、大変賑わっていました。

鴻臚館広場への登り口でも、多数の花見客がいました。桜はここでも複数の花が咲いているものの、まだつぼみの状態でした。また、平和台交差点から渡った橋の入り口では、福岡城さくらまつり(3月27日(水)~4月7日(日))の看板と旗がなびいていました。

次に、潮見橋へ移動しました。ここの桜は奥の潮見櫓近くの一部の木で、これまでにない1分~2分咲きの木がありました。

大濠公園では、これまでに見たことのないほどの大勢の人々がいて驚きました。ランニングしている人はほとんどいませんでした。すぐに目に入ったチューリップを複数枚撮影しました。

スターバックスの手前から舞鶴公園側へ移動しました。ここでも大勢の花見客がいました。一番奥にある花見スポットにも行ってみましたが、ここも福岡城跡の広場の桜と同様の開花状況でした。これからが楽しみですね。

舞鶴公園の入口の花壇付近の菜の花と花壇を撮影しました。春の訪れを感じさせる美しい風景です。

スターバックスコーヒーの近くからチューリップを追いかけて複数枚撮影しました。また、幻の福岡城天守閣を美術館側からとNHK福岡放送センター側から撮影しました。

NHK福岡放送センター前の桜はまだ開花していませんでした。明日からが楽しみですね。

最後に、NHK福岡放送センター裏側の護国神社の鳥居から大濠保育園前の花壇を撮影しました。花壇は素敵な色になっていましたので、その美しさを2枚の写真で共有させていただきました。

桜主体の開花写真と内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

尚、下記の九州地方の桜開花・満開情報 2024 – 日本気象協会 tenki.jp)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです。

以上になります。

東京都文京区  2024年3月23日 最新版 東京ドームホテル~東京ドーム~小石川後楽園  さくら 花だより  2024-3-24(日)

福岡の雨でいつものコースがスタートできなかったため、昨日まで滞在していた東京のホテル、東京ドームホテル近くの小石川後楽園への訪問をご紹介します。桜はつぼみから一部が開花しており、その美しさを最後までご覧いただければ幸いです。

東京ドームホテルは、家族が近くに住んでいるため、時折利用しています。眺望が良く、部屋によりますが(今回は北側の部屋でした)、スカイツリーも見えます1。ホテルの内部施設やサービスも素晴らしいです。上京の際には、ぜひおすすめのホテルとしてご検討ください。22日までは天気が良かったのですが、23日に小石川後楽園を散策した日は、残念ながら小雨が降っていました。

小石川後楽園は、江戸上屋敷内にある中国趣味の回遊式築山泉水庭園で、明の遺臣朱舜水を儒臣として登用したことで知られています。都立の庭園として公開されており、交通や開園時間などの情報があります。

また、都立公園の桜の開花情報「さくら花だより」2024や、全国の桜の開花・満開情報もご紹介していますので、お花見の計画にぜひご活用ください。

以上の情報が皆様の訪問の参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

最下位に東京ドームホテル、小石川後楽園、都立公園桜情報 さくら 花だより 2024、公益財団法人 東京都公園協会 公式URL、全国の桜開花・満開情報を貼らせて頂きましたのでご参考にして頂ければ幸いです。

■東京ドームホテル
https://tokyodome-hotels.co.jp/

■小石川後楽園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/koishikawakorakuen/

■都立公園桜情報 さくら 花だより 2024
https://www.tokyo-park.or.jp/special/cherry/index.html

■公益財団法人 東京都公園協会
https://www.tokyo-park.or.jp/

■桜開花・満開情報 2023 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/

■九州地方の桜開花・満開情報 2023 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/9/43/50759.html

■ウエザーニュースの桜開花予想2024 全国トップは東京で3月19日 平年並
https://weathernews.jp/sakura/news/

福岡市 2024年3月17日 最新版 舞鶴公園~多聞櫓~幻の福岡城天守閣~鴻臚館広場~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター

今日は曇り空で、外気温度は13度でした。いつもの時間にスタートし、護国神社でお参りをしました。護国神社では先週から第48回護国神社 植木まつりが始まっていたようで、神社内には数種類の植木があり、周りにはまつりの旗が風に煽られていました。(詳細は下記の護国神社公式URLをご参照ください) 護国神社前交差点を渡り、今回も桜の状況を確認するために多聞櫓へ行きました。数枚撮影しましたが、まだ桜のピンク色は確認できませんでした。

これらの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

護国神社公式URL 第48回護国神社 植木まつり (3月1日~3月24日 午前10時~午後5時頃https://fukuoka-gokoku.jp/event/event_175/

多聞櫓で撮影した桜の写真を2枚掲載しました。まだ今週もピンク色は確認できませんでした。開花予想から来週はピンク色か開花になると思います。

南丸多聞櫓からライトアップで“幻の天守閣の工事現場に移動、確認、、継続して、2月19日(月)より、大型工作物設置のため福岡城天守台への立ち入りが制限されているものの、保々工事は終わっている状況と思われました。又ここでも桜つぼみを観察しましたが、残念ながらまだピンク色は確認できませんでした。

下記のURL(400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出)を先週から。桜まつりから5月頃までの夜間限定で、福岡城の天守閣がライトアップされるようです。これからの楽しみが増えましたね。

400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出 https://rkb.jp/contents/202401/202401239794/

鴻臚館広場の花壇では、いつも通り季節の花々が咲き誇っていましたが、今週も若干枯れかけた花もあります。今日も少し違うアングルで撮影しました。

鴻臚館広場への登り口でも、桜つぼみを観察しましたが、残念ながらまだピンク色は確認できませんでした。待ち遠しいですね。先週からお堀は枯れた蓮の葉が清掃され、綺麗な水面だけが残っています。平和台交差点前のみかんの木や花壇の花も整備され、今週は更に一段と増え、鮮やかな花壇となっています。

潮見橋へ移動しました。驚くことに、ザクロの実もまだ残っていました。ここでも桜つぼみを観察しましたが、残念ながらまだピンク色は確認できませんでした。

大濠公園の花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって手入れされています。今日は数人の方が整備されていました。いつもの整備作業に感謝します。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。ありがとうございます。

貸ボート待機エリア前付近から、チューリップの花壇、少し花が咲き始めていました。又、スターバックスコーヒーの近くから舞鶴公園の入口の花壇を2枚撮影しました。

スターバックスコーヒーの近くからどんよりした景色と微笑ましい鴨のスターバックスコーヒー方向への横断・・・ 又、ここでも花壇にはチューリップが当仁(とうにん)小学校の花壇にも・・・来週から楽しみです。

大濠公園側の美術館入口には、色とりどりの花が咲き誇る花壇があります。今日も元気でした。

いつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩しています。NHK福岡放送センターに移動中、日本庭園前付近から幻の福岡城の天守閣が・・・ 美術館駐車場前からも・・・ライトアップが期待できそうです。

NHK福岡放送センターの花壇もすくすく育っていました。また、ここでも違った角度で幻の福岡城の天守閣が見えました。ライトアップが楽しみですねー

写真と内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

尚、下記の九州地方の桜開花・満開情報 2024 – 日本気象協会 tenki.jp)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです。又、数時間前に更新した平戸市の桜情報も併せてご覧いただければ幸いです

以上になります。

■桜開花・満開情報 2023 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/

■九州地方の桜開花・満開情報 2023 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/9/43/50759.html

■ウエザーニュースの桜開花予想2024 全国トップは東京で3月19日 平年並
https://weathernews.jp/sakura/news/

平戸市 2024年3月15日 最新の桜情報とその他の情報 – 平戸大橋から亀岡神社、平戸城、そして佐世保へ 2024-3-17(日)

2024年3月15日(金)、天気が良く、平戸大橋の鮮やかな赤色が輝いていました。昨年、この時期の平戸の桜の状況を見るために、2023年3月14日(火)に訪れた平戸城周辺でしたが、今年も2024年3月15日(金)に亀岡神社に立ち寄りました。これで2022年から数えて3回目ですが、昨年の同じ時期(開花時)と比べて、いつもの場所で芝桜は咲いていましたが、ソメイヨシノはまだ蕾の状態で、少し開花が近い木もありましたが、まだ少し時間が必要だと感じました。モクレンの花もたくさん見ることができました。最後に訪れた佐世保での撮影分もアップロードしました。以下のURLも含めて、参考にしていただければ幸いです。

以上、ご確認いただきありがとうございます。何か他にご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

平戸観光協会
https://www.hirado-net.com/

亀岡公園の桜|花見特集2024
https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_473.html

福岡市 2024年3月10日 最新版 舞鶴公園~多聞櫓~幻の福岡城天守閣~鴻臚館広場~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター

今日は久しぶりの快晴で、外気温度は8度でした。いつもの時間にスタートし、護国神社でお参りをしました。護国神社では先週から第48回護国神社 植木まつりが始まっていたようで、神社内には数種類の植木があり、周りにはまつりの旗が風に煽られていました。(詳細は下記の護国神社公式URLをご参照ください) 護国神社前交差点を渡り、今回も桜の状況を確認するために多聞櫓へ行きました。数枚撮影しましたが、まだ桜のピンク色は確認できませんでした。

これらの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

護国神社公式URL 第48回護国神社 植木まつり (3月1日~3月24日 午前10時~午後5時頃) https://fukuoka-gokoku.jp/event/event_175/

多聞櫓で撮影した桜のつぼみの写真を3枚掲載しました。まだピンク色は確認できませんでした。来週頃にはうっすらとピンク色になるかもしれませんね?

南丸多聞櫓から梅園へ移動し、まだ残っていた美しい梅の花を複数枚アップしました。ここで桜つぼみを観察しましたが、残念ながらまだピンク色は確認できませんでした。先週、2月19日(月)より、大型工作物設置のため福岡城天守台への立ち入りが制限されています、との看板がありましたが、土台が少し出来ていましたので3枚上げさせて頂きました。

下記のURL(400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出)を先週から。桜まつりから5月頃までの夜間限定で、福岡城の天守閣がライトアップされるようです。これからの楽しみが増えましたね。

400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出 https://rkb.jp/contents/202401/202401239794/

鴻臚館広場の花壇では、いつも通り季節の花々が咲き誇っていましたが、今週も若干枯れかけた花もあります。今日も少し違うアングルで撮影しました。

鴻臚館広場への登り口では、桜が待ち遠しいですね。先週からお堀は枯れた蓮の葉が清掃され、綺麗な水面だけが残っています。平和台交差点前のみかんの木や花壇の花も整備され、今週は更に一段と増え、鮮やかな花壇となっています。

潮見橋へ移動しました。驚くことに、ザクロの実もまだ残っていました。

大濠公園の花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって手入れされています。今日は二人の方が整備されていました。いつもの整備作業に感謝します。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。ありがとうございます。

貸ボート待機エリアからの、癒しの風景を1枚、スターバックスコーヒーの近くから舞鶴公園の入口の花壇を1枚撮影しました。

スターバックスコーヒーの近くから看板のポールにとまっていた水鳥を1枚と癒しの風景を撮影しました。

大濠公園側の美術館入口には、色とりどりの花が咲き誇る花壇があります。今日も元気でした。癒しの風景を1枚追加

日本庭園を過ぎたところに2本の紅梅、白梅、最後の白梅を2枚、 どんぐり公園に移動、いつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩しています。

NHK福岡放送センターに移動中、美術館の後ろに幻の福岡城の天守閣が・・・ 日本庭園前からも・・・ライトアップが期待できそうです。

NHK福岡放送センターの花壇もすくすく育っていました。また、今日は10時の開館時間前から長蛇の列、よく見ると、ドラマ10『正直不動産2』PR体験会 in NHK福岡放送局が 昨日から2024年3月9日(土)~3月10日(日)開始:午前10時 終了:午後5時 始まっている影響でした。(下記URL参照)
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0365635/index.html

以上、写真と内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

福岡市 2024年3月3日 【続 福岡市の梅まつりスポット巡り】 最新版 舞鶴公園~多聞櫓~鴻臚館広場~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター

今日は桃の節句で、外気温度は4度、寒い曇り空でした。いつもの時間に出発し、護国神社でお参りをしました。護国神社では2日前から第48回護国神社 植木まつりが始まっていたようで、神社内にはいくつかの植木があり、周りには多くの祭りの旗が風に揺れていました。(詳細は下記の護国神社公式URLをご覧ください) 護国神社前の交差点を渡り、今回は桜の状況を確認するために多聞櫓へ向かいました。数枚撮影しましたが、まだピンク色は確認できませんでした。

これらの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

護国神社公式URL 第48回護国神社 植木まつり (3月1日~3月24日 午前10時~午後5時頃) 護国神社公式サイト

多聞櫓で撮影した桜のつぼみの写真を2枚掲載しました。まだピンク色は確認できませんでした。来週頃にはうっすらとピンク色になるかもしれませんね?

南丸多聞櫓から梅園へ移動する途中、大型クレーンが設置されていました(2月19日(月)より、大型工作物設置のため福岡城天守台への立ち入りが制限されています、との看板がありました)。何事かとWebで調べたところ、下記のURL(400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出)を見つけました。桜まつりから5月頃までの夜間限定で、福岡城の天守閣がライトアップされるようです。これからの楽しみが増えましたね。

400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出
https://rkb.jp/contents/202401/202401239794/

福岡城に幻の天守閣が登場します! 福岡市 公式URL PDF
工作物を期間限定で設置し、. 観光振興を目的としたライトアップを行います。 (天守台上部からの高さ約14m。天守台と合わせた高さは約27m。)
kaiken2_20240123_phantom_castle.pdf (fukuoka.lg.jp)

今週もまだ残っていた美しい梅の花を12枚アップしました。梅園に移動すると、平和台陸上競技場から梅園へ登る坂道にまだ勢いのある梅の花が残っていました。梅園内にも若干、まだ残っている花を上げさせて頂きましたので見て頂ければ幸いです。又、桜のつぼみ状況も見ましたがここも多聞櫓と同じ感じでした。
ひと通り回って、まだ残っている花を見つけて撮影しました。少なくなったものの、梅は色々な色も楽しめ、本当に心が癒されます。残っていた選りすぐりを撮影してきましたので、ぜひご覧いただければ幸いです。

鴻臚館広場の花壇では、いつも通り季節の花々が咲き誇っていましたが、今週も若干枯れかけた花もあります。今日も少し違うアングルで撮影しました。

鴻臚館広場への登り口では、桜が待ち遠しいですね。お堀は枯れた蓮の葉が清掃され、綺麗な水面だけが残っています。平和台交差点前のみかんの木や花壇の花も整備され、今週は一段と増え、鮮やかな花壇が完成しましたので、多数掲載しました。

潮見橋へ移動しました。驚くことに、ザクロの実もまだ残っていました。周りの桜のつぼみの状況も1枚撮影しました。

大濠公園の花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって手入れされています。シラサギが近くまで下りてきていましたので1枚撮影しました。今日は多くの方々が整備に参加されていました。いつもの整備作業に感謝します。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。ありがとうございます。花壇への植木の苗木も1枚撮影しました。 1ケ月前にも同じ光景を見ましたが、貸ボート待機エリアでは、ボートの上にたくさんの白鳥が休んでいて、癒しの風景が広がっています。今回はスラサギも撮影しました。

数週間ぶりにスターバックスコーヒーの近くから舞鶴公園の入口の花壇を1枚撮影しました。スターバックスコーヒー前からも複数枚撮影しましたが、この時間から雨が降り始めたため、急遽美術館に移動しました。

小一時間いましたが、雨が止む気配がなかったため、美術館内にあったレンタル傘「アイカサ」(https://www.i-kasa.com/)を初めて登録して使用しました。傘をさしながら、大濠公園側の美術館入口には、色とりどりの花が咲き誇る花壇と景色を撮影しました。最後に、すくすくと育っていたNHK福岡放送センターの花壇を撮影しました。2年間で初めて、傘をさしながら帰路につきました。

以上、写真と内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました