四季の花々を写真で楽しむ!2024年4月の福岡の風景

最新生活情報
「にほんブログ村」に参加してます

2024年4月6日から最新の四季折々の花々を写真でお届け

 ご紹介済み“主題タイトル”は上記↑一覧から番号横の目的“主題タイトル”を更にクリックすることで詳細内容にジャンプします。

右下はおすすめリンクです。後程、見て頂ければ幸いです。・・・

絵 水彩画 おすすめ 風景
おすすめ お土産 ちょっと良いね
最新トピックス

尚、2022年~先月までは下記をご覧頂ければ幸いです。

2022年版
福岡市 最新  舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター | 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2023年版
福岡市 最新 舞鶴公園~多聞櫓~鴻臚館広場 ~平和台~リッツカールトン福岡~大濠公園~NHK福岡放送センター | 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年1月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年1月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年2月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年2月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年3月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年3月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

福岡市の最新の花々:舞鶴公園~鴻臚館広場 ~平和台~福岡市植物園 春のバラまつり 4月23日(火)~5月6日(月・祝) 状況をご紹介 2024-04-28(日)

本日は晴天で、外気温度は19度。いつもより早めに出発して護国神社でお参りしました。護国神社前の交差点を渡ると、八重桜やフジ、つつじはほぼ終わっていました。1週間前と比べて、春の気配が急速に広がっていることを感じました。

また、昨年の2023年4月28日に福岡市植物園のバラ園を紹介させて頂きましたが、それ以来1年ぶりの入園となりました。今年の春のバラまつりは昨年より2日早かったため、まだツボミが多く、見ごろ前でした。また、日曜コースの途中で平和台前からUターンして桜坂経由で福岡市植物園に向かいました。これからの写真や記事が気に入って頂けたら、ぜひシェアして頂けると嬉しいです。

これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧頂けます。最新情報をチェックして頂けると幸いです。

護国神社前の交差点を渡り、多聞櫓へ向かう道で八重桜やフジ、つつじはほぼ終わっていたため、直接フジ棚に向かいました。しかし、多聞櫓の下に花菖蒲が少し開花していたため、それを撮影させて頂きました。

次にフジ棚に向かいました。先週がピークだったようで、半分近くは終わっていました。それでも残っているものを撮影させて頂きました。早い変化ですね。

鴻臚館広場の花壇では、追加された花も元気に咲いていました。鴻臚館広場への登り口でも桜は終わり、緑がいっぱいに広がっていました。平和台交差点に向かうと、お堀はガラスのような美しい水面に少しずつ蓮の葉が浮かぶようになっていました。平和台交差点前の花壇も整備され、一段と鮮やかな花壇となっています。

Uターンして鴻臚館広場への登り口に立ち寄ったところ、初めて“幻の天守閣”を見ました。
ここから護国神社前の交差点に戻ってお堀を眺めたところ、睡蓮のピンク(色の種類は、白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫があるようですが・・・)が開花していました。

護国神社前の交差点から桜坂に向かいました。地下鉄桜坂駅からは福岡市動物園西門前から植物園まで急な坂道が続きます。(30数年前、桜坂には1年弱住んでいたことがあります)坂道の途中に人気のあるお店やその他の風景を撮影させて頂きました。(但し、柚子庵は現在閉店しております)

下記1枚目が福岡市動物園西門前、2枚目からが福岡市植物園への入園写真になります。入口広場には毎年同じ見事なマーガレットとの花壇が造られています。また、お子さんをマスコットキャラクターが迎えていました。

バラ園へ向かう手前にある展望台に登り、景色を1枚撮影しました。その後、バラ園へ移動し、多くの方が入っていました。上段のテラスからはテーブルが5~10組置かれており、バラ園全体を見渡すことができます。上段のテラスから下に降りて、さまざまな種類のバラを撮影しました。開花状況は結構良好で、つぼみも多かった印象です。

温室にも入ってみました。多種多様なブーゲンビリアが開花しており、私たちを迎えてくれました。サボテン園も変わらず元気でした。

芍薬を見に行った帰り道、昨年と同様に、タニウツギ(谷空木)と書かれたプレートの上に、紅色の美しい花が空に向かって咲いていました。芍薬(牡丹も1枚)も少しですが開花していました。出口付近にはヤマモモが実をつけ始めていました。

福岡市植物園を出て、桜坂駅に下り行く途中、南公園西展望台からの景色を2枚撮影させて頂きました。

最後に、植物園の公式URL、【イベント情報】URLを貼らせて頂きました。下記をご確認の上お出かけください。

福岡市植物園
https://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/

★ 福岡植物園 ガーデンコンサート、他★
https://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/1710#news-tll

春のバラまつり特別イベントとして、博多ウインドオーケストラ(4/28)・福岡中央高校吹奏楽部(4/29)による演奏会「ガーデンコンサート」を行います。

【博多ウインドオーケストラ】<–本日、終了しています。
日時:4月28日(日・祝)①13:00~13:30、②14:30~15:00(雨天中止)
場所:芝生広場西側ステージ

【福岡中央高等学校吹奏楽部】
日時:4月29日(月・祝)①11:00~11:30、②14:00~14:30(雨天中止)
場所:芝生広場西側ステージ

バラの香りとともに、音楽をお楽しみください!♪

以上、ご参考になれば幸いです。

福岡市の最新の花々:舞鶴公園~鴻臚館広場~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2024年4月21日(日)

今日は曇り空、外気温度は19度、いつもより早めの出発で護国神社でお参りをしました。護国神社前の交差点を渡ると、八重桜は散り始め、フジやつつじなど、1週間前とは少しずつ春の気配が広がっていました。これからの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。

また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

護国神社前の交差点を渡り、多聞櫓へ向かう道でフジの花木を見ることができました。八重桜は葉桜となっていましたが、多聞櫓を過ぎたつつじ園では今週迄位の平戸ツツジが開花していました。先週は多数の木が開花を始めていました。その美しさには圧倒されたと思っていましたが、もう散り始めていました。桜と同様、1週間での変化は驚きです。

幻の天守閣下の桜園でも同様に、桜は全て終わり、フジ棚のフジが咲き誇っていました。ライトアップのセットされた“幻の天守閣”、福岡城天守台への立ち入りは引き続き制限されていました。5月頃までの夜間限定で、福岡城の天守閣がライトアップされるようです。これからも少しの期間ですが楽しみです。

400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出 https://rkb.jp/contents/202401/202401239794/

牡丹芍薬園に隣接するフジ棚へ開花が始まっていました。8時過ぎなのに結構多くの方が来られてました。フジも綺麗ですねー、ただ、蜂も結構いましたので気をつけてくださいね・・・

鴻臚館広場の花壇では、追加された花も元気に咲いていました。鴻臚館広場への登り口でも桜も終わって緑いっぱいに・・・

平和台交差点に向かうと、お堀はガラスのような美しい水面に少しずつ蓮の葉が浮かぶようになっていました。平和台交差点前のみかんの木は次の実の花が・・・花壇の花も整備され、さらに一段と鮮やかな花壇となっています。

潮見橋へはお堀沿いに満開の八重桜から葉桜へ、潮見橋でも同様、八重桜、つつじ共に散り始め、つつじの見ごろも今週まで位でしょう?

大濠公園の花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって手入れされています。今日も多数の方が整備されていました。いつもの整備作業に感謝します。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。ありがとうございます。

先週から足を延ばしているフジ棚へ直行、階段を登った入口の入った芍薬はまだ蕾の状態でしたが、牡丹は一部が散り始め、奥の方の芍薬は咲き始めていました。

(牡丹と芍薬の見分け方:牡丹は木、芍薬は草で、牡丹の葉はツヤがなく、切れ込みが入っている。芍薬の葉はツヤがあり、切れ込みが入っていない。牡丹は香りがほとんどないが、芍薬はバラ風の香りがする)
これからが芍薬の見頃です。多数上げさせて頂きました。

スターバックスコーヒーの近くから2枚を撮影しました。 49~50枚目: 久しぶりの大濠公園側の美術館入口の花壇、色とりどりの花が咲き誇り今日も元気でした。

大濠公園側の美術館入口の花壇、色とりどりの花が咲き誇り今日も元気でした。

日本庭園を過ぎたところ、ここもつつじが綺麗に満開を維持していました。どんぐり公園のいつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩しています。NHK福岡放送センターの花壇もすくすく育っていました。

今回も多数の花々の状況写真、内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入って頂けたら、是非、シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

尚、下記の九州地方の桜開花・満開情報 2024 – 日本気象協会 tenki.jp)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです。

以上になります。よろしくお願いいたします。

■桜開花・満開情報 2024 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/

■九州地方の桜開花・満開情報 2024 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/9/43/50759.html

■ウエザーニュースの桜開花予想2024 全国トップは東京で3月19日 平年並
https://weathernews.jp/sakura/news/

福岡市の最新の花々:舞鶴公園~鴻臚館広場~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター 2024年4月14日(日)

今日は久しぶりの晴れの日曜日で、気温は朝方18度まで上がってました。いつもの時間に出発し、護国神社でお参りをしました。護国神社前の交差点を渡ると、八重桜、フジ、つつじなど、1週間前とは全く違う花々が広がっていました。 これからの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。

また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

護国神社前の交差点を渡り、多聞櫓へ向かう道でフジの花木とつつじを撮影しました。多聞櫓の下からも平戸ツツジが開花していました。つつじ園に向かうと、思ってもみない多数の木が開花を始めていました。その美しさには圧倒され、複数枚撮影しました。多聞櫓ではソメイヨシノはほとんど散ってしまい、大きな八重桜が満開となっていました。1週間での変化は驚きです。

幻の天守閣下の桜園でも同様に、桜は全て散ってしまい、1つあるフジ棚のフジが咲き始めていました。なお、ライトアップのセットされた“幻の天守閣”、福岡城天守台への立ち入りは引き続き制限されていました。下記のURLをご覧いただくと、桜まつりから5月頃までの夜間限定で、福岡城の天守閣がライトアップされるようです。これから桜が終わっても少しの期間ですが楽しみです。

400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出 https://rkb.jp/contents/202401/202401239794/

鴻臚館広場の花壇では、追加された花が元気に咲いていました。また、広場ではアウトドアデイジャパン 福岡 2024が昨日から今日までの2日間開催されていました。鴻臚館広場への登り口でも桜は終わっていました。

平和台交差点に向かうと、お堀はガラスのような美しい水面だけになっていました。平和台交差点前のみかんの木や花壇の花も整備され、さらに一段と鮮やかな花壇となっています。潮見橋へはお堀沿いに満開の八重桜とつつじが見ごろとなって癒されます。潮見橋でも同様、ソメイヨシノの桜は終わっていますが八重桜とつつじが満開でした。さらにここから大濠公園までもお堀沿いのつつじが開花し、散歩の皆さんが癒されています。

大濠公園の花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって手入れされています。今日は多数の方が整備されていました。いつもの整備作業に感謝します。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。ありがとうございます。

貸ボート待機エリア前付近からと舞鶴公園の入口の花壇を2枚撮影しました。

今日からフジ棚の奥のある牡丹芍薬園にも足を延ばしました。一部の牡丹は咲いていましたが、芍薬はまだ蕾の状態でした。

スターバックスコーヒーの近くから2枚を撮影しました。

久しぶりの大濠公園側の美術館入口の花壇、色とりどりの花が咲き誇り今日も元気でした。

日本庭園を過ぎたところ、ここもつつじが綺麗に開花していました。どんぐり公園のいつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩しています。NHK福岡放送センターの花壇もすくすく育っていました。

今回も桜主体の開花の状況写真、内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

尚、下記の九州地方の桜開花・満開情報 2024 – 日本気象協会 tenki.jp)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです。

以上になります。よろしくお願いいたします。

福岡市 2024年4月6日 桜開花後の最新情報:舞鶴公園から別府まで 2024-4-6(土)

今日はスケジュールの都合、1日前倒しで福岡の桜状況を確認してきました。曇り空から少し晴れ間が覗く天候。福岡の桜満開(4月2日)から4日経過、3月31日と同じコースで桜の様子を見てきました。今後数日の桜見の参考になれば幸いです。

これらの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

いつもの時間にスタート、多聞櫓へ向かいました。コースで通る護国神社に向かってお参りし、護国神社前交差点を渡りました。桜の開花後の状況を確認するために、まずは多聞櫓へ行きました。

8時過ぎでしたが、すでに多くの人々が集まっていました。多聞櫓への上り坂では平戸つつじも少し開花し始めていました。2枚の写真を撮影。多聞櫓の頂上に到着したところ、前回は開門時間が9時過ぎからとなってましたが、今回は中に入れました。まだ満開を維持していました。

福岡市 2024年4月6日 桜開花後の最新情報

ライトアップのセットされた“幻の天守閣”へ移動し、確認したところ、福岡城天守台への立ち入りは引き続き制限されていました。この広場を一周、8時過ぎですが人出も多く、全体的に、まだ満開を維持していました。

下記のURL(400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出)を桜まつりから5月頃までの夜間限定で、福岡城の天守閣がライトアップされるようです。これから桜が終わっても少しの期間ですが楽しみです。

400年の時を超え福岡城の天守閣が「夜だけ」蘇る?…ライトアップで“幻の天守閣”を演出 https://rkb.jp/contents/202401/202401239794/

鴻臚館広場の花壇では、追加されたチューリップも元気に咲いていました。また、広場では福岡城さくらまつりの催し物会場となっており、前回から引き続き、販売店のテントや屋台などの車両が多数駐車していました。鴻臚館広場への登り口でも満開を維持していました。多数の花見客が登って来ていました。また、平和台交差点から渡った橋の入り口では、明日迄の福岡城さくらまつり(3月27日(水)~4月7日(日))の看板と旗がなびいていました。

次に、潮見橋へと足を運びました。ここでも見た桜はおおよそ満開を維持していました。

大濠公園前から西公園へと向かいました。途中で見かけた西公園さくらまつりのポスターは、福岡城さくらまつり(3月27日~)よりも1週間早く始まっていて驚きました。上り坂では桜の開花はおおよそ満開を維持していました。光雲神社周辺の木によっては一部が葉桜になっている木も見られました。神社でお参りを済ませた後、昨年と同様に、神社から見えるヨットハーバーまで足を延ばしました。

光雲神社を出て左回りで一周しました。神社のすぐ近くで昨年工事中だった場所もきれいに整備されていました。ここでは木よっては葉桜になっている木も見られました。その後、今回も鵜来見亭(https://www.ugumitei.com/) の先まで足を延ばし、さらに福岡西公園(https://www.nishikouen.jp/)の中央展望広場も訪れました。広場から下る道路はまだ工事中で、車は一部通行禁止となっていました。全体的におおよそ満開を維持していました。

大濠公園へはいつもとは違う正面入口から入りました。公園に入るとすぐに美しいチューリップの花壇が目に入り、その写真を1枚撮影しました。公園内を左回りに進み、大濠公園ガーデニングクラブの皆様が手入れをしている花壇を訪れました。今日も多くの方々が花壇の整備に努めていました。ここでも珍しい色のチューリップや他の花壇を複数枚撮影しました。

スターバックスの近くから舞鶴公園側へと向かいました。ここでも多くの花見客が訪れていました。今回も公園の一番奥にある花見スポットにも足を延ばしました。ここで見た桜もおおよそ満開を維持していました。

戻ってスターバックスコーヒー方向へ・・・ここでも花壇にはチューリップ、当仁(とうにん)小学校の花壇がチューリップの歌の様に赤白黄色順に咲き並んでいました。

NHK福岡放送センター前の桜、おおよそ満開を維持しておりました。

最後に、最初に開花していた福岡市中央区六本松の桜を訪れました。その中の一本の木はほぼ葉桜となっていました。他の木々は辛うじて満開も維持していました。UR別府の川沿いの桜は満開を維持していました。

今回も桜主体の開花の状況写真、内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

尚、下記の九州地方の桜開花・満開情報 2024 – 日本気象協会 tenki.jp)、全国の桜開花情報(ウエザーニュース)のURLが上がっていましたので時期が終わるまで貼らせて頂きまます。今後の花見のご参考になれば幸いです。

以上になります。

タイトルとURLをコピーしました